ページ番号:82612
掲載日:2022年12月8日
ここから本文です。
自動車税等の周知と理解の促進のため、埼玉県では、千葉県、神奈川県と共同で「自動車税等解説リーフレット(マイカーと税金)」を作成しています。
そこで、令和5年度版のリーフレット作成に当たり、デザインコンペティションを実施します。
令和5年度版「自動車税等解説リーフレット(マイカーと税金)」
企画から納品までの一連の業務
(1) リーフレットの企画、デザイン、全体のレイアウト
(2) 版下作成、印刷
(3) 納品(千葉・神奈川・埼玉県内の指定する納品先)
(4) スケジュール管理
(5) (1)~(4)のほか、「自動車税等解説リーフレット(マイカーと税金)仕様書」のとおり
(1) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2) 埼玉県入札参加資格を有する者であること。
(3) 募集開始の日から本審査完了までの間に、埼玉県から指名停止の措置を受けていない者であること。
(4) その他業務を適切に遂行できる体制を有していること。
令和4年12月2日(金曜日)午後5時まで(必着) 郵送又は持参すること。
次の(1)及び(2)は各3部、(3)及び(4)は各1部提出すること。各部数の提出がない場合は、当該コンペティションの対象から除外する。
(1) デザイン案
デザイン(色合いを含む。)がはっきりわかる見本を提出すること。
なお、見本は実物大で提出すること。
(2) 企画書(デザイン案1点ごとに作成)
デザインのねらい、工夫した箇所等を70字程度にまとめたもの。
(3) 見積書(デザイン案1点ごとに作成)
記載例を参考に、1部当たりの単価並びに消費税及び地方消費税額を各県ごとに記載すること。
(4) 業務を適切に遂行するための組織体制図(担当者、役割分担、意思決定体制等)
埼玉県総務部税務課(本庁舎3階)
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
次に掲げる各項目に加え、金額も審査の対象とする。
ア 表紙のアピール度は高いか。
イ 平置き又はラック置きのとき、目立つものとなっているか。
ウ 幅広い層に受け入れられる作品か。
エ レイアウトや色使いにより、読みやすいものとなっているか。
オ 色使いはカラーバリアフリーに配慮したものとなっているか。
カ 親しみやすさがあり、明るいイメージがあるか。
キ 男女共同参画社会にふさわしい表現になっているか(家族のイラストを掲載する場合には、5人以上(子供3人以上)のものとする。)。
応募者全員に、令和5年1月31日(火曜日)までに連絡する。
(1)「自動車税等解説リーフレット(マイカーと税金)」デザインコンペティション実施要領 (PDF:181KB)
(4)「自動車税等解説リーフレット(マイカーと税金)」仕様書(PDF:177KB)
(5)リーフレットPDFデータイメージ(別紙2)(PDF:102KB)
(8)送付内訳表(千葉県(PDF:89KB)・神奈川県(PDF:94KB)・埼玉県(PDF:69KB))
(9)(参考)令和4年度版「自動車税等解説リーフレット(マイカーと税金)」(PDF:2,877KB)
埼玉県総務部税務課 総務・企画担当 臼倉
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1
電話:048-830-2644
ファックス:048-830-4737
E-mail:a2640-04@pref.saitama.lg.jp
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください