トップページ > 彩の国統計情報館 > 経済全般 > 経済センサス > 平成21年経済センサス > 平成21年経済センサス-基礎調査 調査結果の概要

ページ番号:2645

掲載日:2019年2月12日

ここから本文です。

平成21年経済センサス-基礎調査 調査結果の概要

平成21年経済センサス-基礎調査へ戻る

1 概況

(1)全事業所

事業所数は267,630、従業者数は2,777,223

平成21年7月1日現在の埼玉県の民営の事業所及び国・地方公共団体の事業所を合わせた事業所数は267,630事業所であった。これは全国の事業所数6,043,300事業所の4.4%にあたる。
また、従業者数は2,777,223人で、全国の従業者数62,860,514人の4.4%にあたる。
(第1表)

(2)民営の事業所

事業所数は262,185、従業者数は2,593,162

平成21年7月1日現在の埼玉県の民営の事業所数は262,185事業所であった。これは全国の民営の事業所数5,886,193事業所の4.5%にあたる。
また、従業者数は2,593,162人で、全国の従業者数58,442,129人の4.4%にあたる。
(第1表)

(3)国・地方公共団体の事業所

事業所数は5,445、従業者数は184,061

平成21年7月1日現在の埼玉県の国・地方公共団体の事業所数は5,445事業所であった。これは全国の国・地方公共団体の事業所数157,107事業所の3.5%にあたる。
また、従業者数は184,061人で、全国の従業者数4,418,385人の4.2%にあたる。
(第1表)

ページの先頭へ戻る

2 他都道府県との比較

(1)全事業所

事業所数、従業者数ともに全国第5位

全国の都道府県と比較すると、埼玉県の全事業所数及び従業者数は、東京都、大阪府、愛知県、神奈川県に次いで第5位となっている。
(第2表の1・2)

(2)民営の事業所

事業所数、従業者数ともに全国第5位

全国の都道府県と比較すると、埼玉県の民営の事業所数及び従業者数は、東京都、大阪府、愛知県、神奈川県に次いで第5位となっている。
(第3表の1・2)

(3)国・地方公共団体の事業所

事業所数、従業者数ともに全国第6位

全国の都道府県と比較すると、埼玉県の国・地方公共団体の事業所数は北海道、東京都、愛知県、大阪府、兵庫県に次いで第6位となっている。また従業者数においては、東京都、北海道、大阪府、神奈川県、愛知県に次いでの第6位となっている。
(第4表の1・2)

ページの先頭へ戻る

3 産業大分類別の状況

(1)全事業所

事業所数:「卸売業、小売業」が全体の23.7%を占める

事業所数を産業大分類別にみると、「卸売業、小売業」が63,459事業所で、全体の23.7%を占めて最も多く、以下「製造業」が32,159事業所で12.0%、「宿泊業、飲食サービス業」が30,872事業所で11.5%、「建設業」が30,678事業所で11.5%、「生活関連サービス業、娯楽業」が24,265事業所で9.1%と続いており、これら5業種で全体の6割以上を占めている。
(図1、第5表)

従業者数:「卸売業、小売業」が全体の20.4%を占める

従業者数を産業大分類別にみると、「卸売業、小売業」が566,638人で、全体の20.4%を占めて最も多く、以下「製造業」が502,702人で18.1%、「医療、福祉」が269,848人で9.7%、「宿泊業、飲食サービス業」が243,365人で8.8%、「運輸業、郵便業」が218,713人で7.9%と続いており、これら5業種で全体の6割以上を占めている。
(図2、第5表)

図1 産業大分類別事業所数の構成比(全事業所)

図2 産業大分類別従業者数の構成比(全事業所)

(2)民営の事業所

事業所数:「卸売業、小売業」が全体の24.2%を占める

事業所数を産業大分類別にみると、「卸売業、小売業」が63,455事業所で、全体の24.2%を占めて最も多く、以下「製造業」が32,156事業所で12.3%、「宿泊業、飲食サービス業」が30,781事業所で11.7%、「建設業」が30,678事業所で11.7%、「生活関連サービス業、娯楽業」が24,117事業所で9.2%と続いており、これら5業種で全体の7割近くを占めている。
(図3、第6表)

従業者数:「卸売業、小売業」が全体の21.9%を占める

従業者数を産業大分類別にみると、「卸売業、小売業」が566,615人で、全体の21.9%を占めて最も多く、以下「製造業」が502,689人で19.4%、「宿泊業、飲食サービス業」が241,297人で9.3%、「医療、福祉」が240,935人で9.3%、「運輸業、郵便業」が218,263人で8.4%と続いており、これら5業種で全体の6割以上を占めている。
(図4、第6表)

図3 産業大分類別事業所数の構成比(民営の事業所)

図4 産業大分類別従業者数の構成比(民営の事業所)

ページの先頭へ戻る

4 経営組織別の状況

事業所数:会社の割合が55.5%

事業所数を経営組織別にみると、「民営」が262,185事業所で全体の98.0%を占め、「国・地方公共団体」は5,445事業所で2.0%となっている。「民営」をさらに細分化すると「個人経営」が100,942事業所で37.7%、「法人」が160,556事業所で60.0%、さらに「法人」のうち、「会社」が148,574事業所で55.5%、「会社以外の法人」が11,982事業所で4.5%であった。
(図5、第7表、第8表)

従業者数:会社の割合が73.6%

従業者数を経営組織別にみると、「民営」が2,593,162人で全体の93.4%を占め、「国・地方公共団体」は184,061人で6.6%となっている。「民営」をさらに細分化すると「個人経営」が282,482人で10.2%、「法人」が2,307,748人で83.1%、さらに「法人」のうち、「会社」が2,044,321人で73.6%、「会社以外の法人」が263,427人で9.5%であった。
(図6、第7表、第8表)

図5 経営組織別事業所数の構成比(全事業所)

図6 経営組織別従業者数の構成比(全事業所)

ページの先頭へ戻る

5 従業者規模別の状況

(1)全事業所

事業所数:従業者29人以下の事業所で全体の9割以上

事業所数を従業者規模別にみると、「1~4人」が154,986事業所で、全体の57.9%を占めて最も多く、次いで「5~9人」が51,747事業所で19.3%、「10~19人」が31,042事業所で11.6%、「20~29人」が12,288事業所で4.6%となっており、従業者29人以下の事業所で全体の9割以上を占めている。
(図7、第9表)

従業者数:10~19人の事業所で全体の15.2%

従業者数を従業者規模別にみると、「10~19人」が421,271人で、全体の15.2%を占めて最も多く、次いで「50~99人」が352,842人で12.7%、「1~4人」が338,917人で12.2%、「5~9人」が337,618人で12.2%となっている。
従業者数が最も少ない「200人~299人」でも114,662人で4.1%となっており、事業所数の場合と異なり構成比の偏りが小さい。
(図8、第9表)

 (2)民営の事業所

事業所数:従業者29人以下の事業所で全体の9割以上

事業所数を従業者規模別にみると、「1~4人」が153,739事業所で、全体の58.6%を占めて最も多く、次いで「5~9人」が50,822事業所で19.4%、「10~19人」が30,267事業所で11.5%、「20~29人」が11,511事業所で4.4%となっており、従業者29人以下の事業所で全体の9割以上を占めている。
(図9、第10表)

従業者数:10~19人の事業所で全体の15.8%

従業者数を従業者規模別にみると、「10~19人」が410,200人で、全体の15.8%を占めて最も多く、次いで「1~4人」が335,536人で12.9%、「5~9人」が331,493人で12.8%、「50~99人」が322,005人で12.4%となっている。
従業者数が最も少ない「200~299人」でも104,506人で4.0%となっており、事業所数の場合と異なり構成比の偏りが小さい。
(図10、第10表)

図7 従業者規模別事業所数の構成比(全事業所)

図8 従業者規模別従業者数の構成比(全事業所)

図9 従業者規模別事業所数の構成比(民営の事業所)

図10 従業者規模別従業者数の構成比(民営の事業所)

ページの先頭へ戻る

6 産業大分類、従業上の地位別の状況

(1)全事業所

従業員に占める正社員・正職員の構成比は48.9%

従業上の地位別に従業者数をみると、「正社員・正職員」が1,358,335人で最も多く、48.9%を占め、次いで「正社員・正職員以外」が947,364人で34.1%、「有給役員」が191,075人で6.9%などとなっている。
さらに、産業大分類、従業上の地位別に細かくみると、「正社員・正職員」以外のすべての区分において、「卸売業、小売業」の従業者数が最も多かった。なお、「正社員・正職員」の従業者数が最も多かったのは「製造業」であった。
(図11、第11表)

(2)民営の事業所

従業員に占める正社員・正職員の構成比は46.8%

従業上の地位別に従業者数をみると、「正社員・正職員」が1,214,307人で最も多く、46.8%を占め、次いで「正社員・正職員以外」が913,740人で35.2%、「有給役員」が191,075人で7.4%などとなっている。
さらに、産業大分類、従業上の地位別に細かくみると、「正社員・正職員」以外のすべての区分において、「卸売業、小売業」の従業者数が最も多かった。なお、「正社員・正職員」の従業者数が最も多かったのは「製造業」であった。
(図12、第12表)

図11 従業上の地位別従業者数の構成比(全事業所)

図12 従業上の地位別従業者数の構成比(民営の事業所)

ページの先頭へ戻る

7 経営組織、従業上の地位別の状況

「個人経営」「合名・合資会社」「合同会社」以外では「正社員・正職員」が最多

経営組織、従業上の地位別に従業者数を細かくみると、「個人経営」の事業所では「個人業主」が99,986人で35.4%を占め最も多く、次いで「正社員・正職員以外」が70,144人で24.8%、「正社員・正職員」が64,076人で22.7%などとなっている。「合名・合資会社」の事業所は「正社員・正職員以外」が971人で35.1%、「正社員・正職員」が806人で29.1%、「合同会社」の事業所は「正社員・正職員以外」が486人で53.3%、「正社員・正職員」が176人で19.3%などとなっている。「個人経営」、「合名・合資会社」「合同会社」以外の経営組織区分では、「正社員・正職員」が最も多く、次いで「正社員・正職員以外」の従業者数が多い。
なお、「個人経営」、「合名・合資会社」、「合同会社」「法人でない団体」以外の経営組織区分では、「正社員・正職員」と「正社員・正職員以外」を合わせると8割を超える。
特に「国・地方公共団体」の事業所では「正社員・正職員」と「正社員・正職員以外」を合わせると9割を超えている。
(図13、図14、第13表)

図13 経営組織、従業上の地位別従業者数の構成比(民営の事業所)

図14 経営組織、従業上の地位別従業者数の構成比(国・地方公共団体の事業所)

ページの先頭へ戻る

8 単独・本所・支所、開設時期、経営組織別の状況(民営の事業所)

事業所数では「単独事業所」が、従業者数では「支所・支社・支店」が最多

単独・本所・支所別に事業所数をみると、「単独事業所」が184,348事業所で最も多く、全体の70.3%を占めている。次いで、「支所・支社・支店」が66,289事業所で25.3%、「本所・本社・本店」が最も少なく、10,861事業所で4.1%となっている。
従業者数をみると、「支所・支社・支店」が1,295,514人と最も多く、全体の50.0%を占めている。次いで「単独事業所」が987,137人で38.1%、「本所・本社・本店」が307,579人で11.9%となっている。
事業所数では「単独事業所」が最多であるが、従業者数では「支所・支社・支店」が最多となっていて、順位が逆転している。
(図15、第14表の1・2)

図15 単独・本所・支所別事業所数及び従業者数の構成比(民営の事業所)

「個人経営」では「単独事業所」が97.8%

経営組織別でみると、「個人経営」では「単独事業所」が98,711事業所で圧倒的に多く、97.8%を占めている。「法人」では「単独事業所」が85,637事業所で最も多く、次いで「支所・支社・支店」が64,811事業所となり、この2つの区分で「法人」の事業所の93.7%を占めている。
(図16、第14表の1)

図16 経営組織、単独・本所・支所別事業所数の構成比(民営の事業所)

昭和59年以前に開設の事業所が約4割

開設時期別に事業所数をみると、昭和59年以前に設立された事業所が102,876事業所で全体の39.2%を占めている。一方で昭和60年以降に設立された事業所は154,097事業所で、全体の58.8%である。
平成12年以降で最も設立が多かったのは平成18年で、8,581事業所である。「個人経営」「法人」のいずれにおいてもこの年の開設が最多である。単独・本所・支所別にみても、「単独事業所」「支所・支社・支店」で同様の結果である。なお、「本所・本社・本店」においては、平成16年設立が最多となっている。
(図17、第15表、第16表)

図17 開設時期、経営組織別事業所数(民営の事業所)

単独、本所、支所、いずれの事業所数も「卸売業、小売業」が最多

単独・本所・支所、産業大分類別に事業所数をみると、「単独事業所」では「卸売業、小売業」が38,105事業所と最も多く、「単独事業所」の20.7%を占めている。次いで「建設業」が26,413事業所で14.3%、「製造業」が22,713事業所で12.3%を占めている。「本所・本社・本店」の事業所では「卸売業、小売業」が2,988事業所で最も多く、「本所・本社・本店」の事業所の27.5%を占めている。次いで「製造業」が2,088事業所で19.2%、「建設業」が1,064事業所で9.8%を占めている。「支所・支社・支店」の事業所では「卸売業、小売業」が22,321事業所で最も多く、「支所・支社・支店」の事業所の33.7%を占めている。次いで「宿泊業、飲食サービス業」が7,874事業所で11.9%、「製造業」が7,350事業所で11.1%を占めている。
(図18、第17表の1)

図18 単独・本所・支所、産業大分類別事業所数(民営の事業所)

「本所・本社・本店」の従業者数は「製造業」が最多

単独・本所・支所、産業大分類別に従業者数をみると、「単独事業所」では「卸売業、小売業」が174,213人と最も多く、「単独事業所」の17.6%を占めている。次いで「製造業」が171,920人で17.4%、「建設業」が136,951人で13.9%を占めている。「本所・本社・本店」の事業所では「製造業」が86,462人で最も多く、「本所・本社・本店」の事業所の28.1%を占めている。次いで「卸売業、小売業」が57,647人で18.7%、「医療、福祉」が30,721人で10.0%を占めている。「支所・支社・支店」の事業所では「卸売業、小売業」が334,515人で最も多く、「支所・支社・支店」の事業所の25.8%を占めている。次いで「製造業」が244,264人で18.9%、「運輸業、郵便業」が146,108人で11.3%を占めている。
(図19、第17表の2)

図19 単独・本所・支所、産業大分類別事業所数(民営の事業所)

ページの先頭へ戻る

9 会社(外国の会社を除く)の事業所の状況

事業所数では「単独事業所」が、従業者数では「支所・支社・支店」が最多

外国の会社を除く会社の事業所数をみると、「単独事業所」が78,616事業所で最も多く、全体の52.9%を占めている。次いで、「支所・支社・支店」が60,530事業所で40.7%、「本所・本社・本店」が最も少なく、9,406事業所で6.3%となっている。
従業者数をみると、「支所・支社・支店」が1,184,017人と最も多く、全体の57.9%を占めている。次いで「単独事業所」の599,240人で29.3%、「本所・本社・本店」の260,722人で12.8%となっている。
事業所数では「単独事業所」が最多であるが、従業者数では「支所・支社・支店」が最多となっていて、順位が逆転している。
(図20、第18表の1・2)

図20 単独・本所・支所別事業所数及び従業者数の構成比(外国の会社を除く会社の事業所)

「単独事業所」の事業所数は「建設業」が最多

単独・本所・支所、産業大分類別に事業所数をみると、「単独事業所」では「建設業」が17,621事業所と最も多く、「単独事業所」の22.4%を占めている。次いで「卸売業、小売業」が17,288事業所で22.0%、「製造業」が14,612事業所で18.6%を占めている。「本所・本社・本店」の事業所では「卸売業、小売業」が2,751事業所で最も多く、「本所・本社・本店」の事業所の29.2%を占めている。次いで「製造業」が2,062事業所で21.9%、「建設業」が1,041事業所で11.1%を占めている。「支所・支社・支店」の事業所では「卸売業、小売業」が21,519事業所で最も多く、「支所・支社・支店」の事業所の35.6%を占めている。次いで「宿泊業、飲食サービス業」が7,653事業所で12.6%、「製造業」が7,214事業所で11.9%を占めている。
(図21、第18表の1)

「単独事業所」「本所・本社・本店」の従業者数は「製造業」が最多

単独・本所・支所、産業大分類別に従業者数をみると、「単独事業所」では「製造業」が151,433人と最も多く、「単独事業所」の25.3%を占めている。次いで「建設業」が116,600人で19.5%、「卸売業、小売業」が109,036人で18.2%を占めている。「本所・本社・本店」の事業所では「製造業」が86,139人で最も多く、「本所・本社・本店」の事業所の33.0%を占めている。次いで「卸売業、小売業」が54,113人で20.8%、「運輸業、郵便業」が25,735人で9.9%を占めている。「支所・支社・支店」の事業所では「卸売業、小売業」が324,128人で最も多く、「支所・支社・支店」の事業所の27.4%を占めている。次いで「製造業」が242,155人で20.5%、「運輸業、郵便業」が145,588人で12.3%を占めている。
(図22、第18表の2)

図21 単独・本所・支所、産業大分類別事業所数(外国の会社を除く会社の事業所)

図22 単独・本所・支所、産業大分類別従業者数(外国の会社を除く会社の事業所)

県内の「支所・支社・支店」の「本所・本社・本店」所在地は東京都が多い

県内の「支所・支社・支店」のうち、他の都道府県に「本所・本社・本店」がある事業所数は、31,597事業所で、埼玉県に「本所・本社・本店」がある17,183事業所よりも多かった。
これを産業大分類別にみると、県内に「本所・本社・本店」がある事業所は、「卸売業、小売業」が6,425事業所と最も多く、県内に「本所・本社・本店」がある事業所数の37.4%を占めている。次いで、「宿泊業、飲食サービス業」が2,127事業所で12.4%、「生活関連サービス業、娯楽業」が1,911事業所で11.1%を占めている。
また、県外に「本所・本社・本店」がある事業所は「卸売業、小売業」が11,954事業所と最も多く、県外に「本所・本社・本店」がある事業所数の37.8%を占めている。次いで、「宿泊業、飲食サービス業」が4,141事業所で13.1%、「製造業」が3,117事業所で、9.9%を占めている。
なお、県外に「本所・本社・本店」がある事業所の所在地を地方圏別にみると、圧倒的に関東地方が多く、なかでも東京都が突出している。
(図23、図24、図25、第19表、第20表、第21表)

図23 本所の所在地、産業大分類別事業所数(外国の会社を除く会社の事業所)

図24 本所の所在地(地方圏)別事業所数の構成比(外国の会社を除く会社の事業所)

図25 本所の所在地(都道府県)別事業所数の構成比(外国の会社を除く会社の事業所)

ページの先頭へ戻る

10 企業等の状況

企業等の半分以上が個人企業

平成21年7月1日現在の埼玉県の「個人経営」及び「会社以外の法人」を含む企業等の数は195,209企業であった。これは全国の企業等の数4,480,753企業の4.4%にあたる。
企業等の数を経営組織別にみると、「個人経営」が99,464企業で51.0%、「会社企業」が88,022企業で45.1%、「会社以外の法人」が7,723企業で4.0%であった。
(図26、第22表)

図26 経営組織別企業等の数の構成比

 

企業等の数は全国第5位

全国の都道府県と比較すると、埼玉県の企業等の数は東京都、大阪府、愛知県、神奈川県に続いて第5位となっている。
(第23表)

「卸売業、小売業」で全体の21.0%

企業等の数を企業産業大分類別にみると、「卸売業、小売業」が41,066企業で、全体の21.0%を占めて最も多く、以下「建設業」が27,465企業で14.1%、「造業」が24,829企業で12.7%、「宿泊業、飲食サービス業」が22,906企業で11.7%と続いており、これら4業種で全体の6割近くを占めている。
(図27、第24表)

図27 企業産業大分類別企業等の数の構成比

9割以上が単一事業所企業

企業類型、支所数規模別に企業等の数をみると、支所を持たない単一事業所企業が184,348企業で、全企業の94.4%と大部分を占め、複数事業所企業は全体の5.6%にあたる10,861企業であった。
複数事業所企業の中では支所数が「1か所」の企業が最も多く、全体の3.4%であった。
(図28、第25表)

図28 企業類型、支所数規模別企業等の数の構成比

会社企業の9割以上が資本金3,000万円未満

資本金階級別に会社企業数をみると、「300万~500万円未満」が41,213企業と最も多く、全体の46.8%を占めている。次いで「1,000万~3,000万円未満」が27,054企業で30.7%、「500万~1,000万円未満」が11,948企業で13.6%となっており、資本金3,000万円未満の企業が全体の9割以上となっている。
また、資本金階級別の会社企業数を全国の都道府県と比較すると、埼玉県は第3位から第8位の間となっている。
(図29、第26表、第27表)

図29 資本金階級別企業数の構成比(会社企業)

親会社がある会社企業は3.4%

親会社の有無別に会社企業数をみると、親会社(国内・海外を含む。以下同じ。)がある会社企業は2,953企業(「国内」2,910企業、「海外」43企業)で全体の3.4%、親会社のない会社企業は85,069企業で96.6%となっている。
親会社がある会社企業数を資本金階級別にみると、「1,000万~3,000万円未満」が1,012企業(「国内」1,000企業、「海外」12企業)で最も多く、親会社がある会社企業の34.3%を占めている。次いで「300万~500万円未満」が776企業(「国内」774企業、「海外」2企業)で26.3%、「5,000万~1億円未満」が325企業(「国内」320企業、「海外」5企業)で11.0%などとなっている。
また、企業産業大分類別にみると、「製造業」が981企業(国内961企業、海外20企業)と最も多く、親会社がある会社企業の33.2%を占めている。次いで、「卸売業、小売業」が507企業(国内488企業、海外19企業)で17.2%、「建設業」が451企業(国内451企業)で15.3%などとなっている。
(図30、図31、第28表、第29表)

図30 資本金階級別親会社がある企業数の構成比(会社企業)

図31 企業産業大分類別親会社がある企業数の構成比(会社企業)

子会社がある会社企業は1.4%

子会社の有無別に会社企業数をみると、子会社(国内・海外を含む。以下同じ。)がある会社企業は、1,260企業(「国内のみ」1,028企業、「国内及び海外」85企業、「海外のみ」147企業)で全体の1.4%となっている。
次に、子会社がある会社企業数を資本金階級別にみると、「1,000万~3,000万円未満」が473企業(「国内のみ」408企業、「国内及び海外」11企業、「海外のみ」54企業)で最も多く、子会社がある会社企業の37.5%を占めている。次いで「5,000万~1億円未満」が172企業(「国内のみ」139企業、「国内及び海外」9企業、「海外のみ」24企業)で13.7%、「300万~500万円未満」が161企業(「国内のみ」152企業、「国内及び海外」1企業、「海外のみ」8企業)で12.8%などとなっている。
また、会社企業数を企業産業大分類別にみると、「製造業」が423企業(「国内のみ」254企業、「国内及び海外」61企業、「海外のみ」108企業)と最も多く、子会社がある会社企業の33.6%を占めている。次いで、「卸売業、小売業」が271企業(「国内のみ」233企業、「国内及び海外」11企業、「海外のみ」27企業)で21.5%、「建設業」が136企業(「国内のみ」134企業、「国内及び海外」1企業、「海外のみ」1企業)で10.8%などとなっている。

(図32、図33、第30表、第31表)

図32 資本金階級別子会社がある企業数の構成比(会社企業)

図33 企業産業大分類別子会社がある企業数の構成比(会社企業)

ページの先頭へ戻る

11 市町村別の状況

(1)全事業所

事業所数:1万事業所以上の市は5市

事業所数を市部と町村部に分けてみると、市部(40市)は241,081事業所で全体の90.1%、町村部(30町村)は26,549事業所で全体の9.9%であった。
市町村別にみると、市部では、さいたま市が43,737事業所で最も多く、以下川口市の22,062事業所、越谷市の12,127事業所、川越市の11,657事業所、所沢市の10,525事業所の順となり、1万事業所以上の市は5市であった。
町村部では、三芳町が1,653事業所で最も多く、以下杉戸町の1,614事業所、白岡町の1,529事業所、小川町の1,526事業所、伊奈町の1,365事業所の順となっている。
事業所数が最も少ないのは、東秩父村の180事業所で、次いで横瀬町の382事業所、北川辺町の461事業所、鳩山町の468事業所、美里町の476事業所の順となっている。
(第32表の1、第34表)

従業者数:10万人以上の市は5市

従業者数を市部と町村部に分けてみると、市部(40市)は2,506,222人で全体の90.2%、町村部(30町村)は271,001人で全体の9.8%であった。
市町村別にみると、市部では、さいたま市が542,050人で最も多く、以下川口市の185,787人、川越市の146,221人、所沢市の118,798人、越谷市の114,224人の順となり、従業者数が10万人以上の市は5市であった。
町村部では、三芳町が28,967人で最も多く、以下杉戸町の16,698人、伊奈町の16,244人、白岡町の14,259人、寄居町の13,725人の順となっている。
従業者数が最も少ないのは東秩父村の970人で、次いで横瀬町の3,165人、長瀞町の3,166人、北川辺町の3,800人、越生町の3,889人の順となっている。
(第32表の2、第34表)

(2)民営の事業所

事業所数:1万事業所以上の市は5市

事業所数を市部と町村部に分けてみると、市部(40市)は236,484事業所で全体の90.2%、町村部(30町村)は25,701事業所で全体の9.8%であった。
市町村別にみると、市部では、さいたま市が43,066事業所で最も多く、以下川口市の21,799事業所、越谷市の11,947事業所、川越市の11,406事業所、所沢市の10,302事業所の順となり、1万事業所以上の市は5市であった。
町村部では、三芳町が1,610事業所で最も多く、以下杉戸町の1,563事業所、白岡町の1,491事業所、小川町の1,489事業所、伊奈町の1,324事業所の順となっている。
事業所数が最も少ないのは、東秩父村の159事業所で、次いで横瀬町の364事業所、北川辺町の435事業所、鳩山町の444事業所、美里町の461事業所の順となっている。
(図34、第33表の1、第35表)

従業者数:10万人以上の市は5市

従業者数を市部と町村部に分けてみると、市部(40市)は2,339,413人で全体の90.2%、町村部(30町村)は253,749人で全体の9.8%であった。
市町村別にみると、市部では、さいたま市が500,855人で最も多く、以下川口市の176,956人、川越市の137,578人、所沢市の108,623人、越谷市の106,944人の順となり、従業者数が10万人以上の市は5市であった。
町村部では、三芳町が28,214人で最も多く、以下杉戸町の15,521人、伊奈町の14,132人、白岡町の13,444人、寄居町の12,947人の順となっている。
従業者数が最も少ないのは東秩父村の806人で、次いで横瀬町の2,901人、長瀞町の2,953人、北川辺町の3,491人、越生町の3,547人の順となっている。
(図35、第33表の2、第35表)

図34 市町村別事業所数(民営の事業所)

図35 市町村別従業者数(民営の事業所)

ページの先頭へ戻る

参考 全国の中で埼玉県に事業所が多い産業小分類の抜粋(全事業所)

 

※ 物品預り業 = 一次的に物品を預かる事業所(物品預り業、手荷物預り業、荷物一時預り業、自転車預り業、コインロッカー業等)

平成21年経済センサス-基礎調査へ戻る

お問い合わせ

総務部 統計課 商工・消費統計担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

ファックス:048-822-3758

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?