ページ番号:237481
掲載日:2023年12月1日
ここから本文です。
※11月30日(木曜日)をもって申請の受付を終了しました。
※順次、交付決定・支払いを行っております。
埼玉県では、物価高騰による大きな影響を受けながらも運行を継続している地域公共交通事業者に支援金を交付します。
交付対象者は、次の(1)~(3)全てに該当する事業者とします。
(1)次のいずれかに該当する交通事業者
区分 |
対象事業者 |
---|---|
乗合バス事業者 |
県内に本社又は営業所を置く事業者(※) |
法人タクシー事業者 |
県内に本社又は営業所を置く事業者(※) |
個人タクシー事業者 |
県内に営業所を置く事業者(※) |
※令和5年5月31日時点で県内の本社又は営業所に配置する事業用自動車であってガソリン、LPガス又は軽油を燃料とするもの(市町村コミュニティバス専用車両、市町村デマンド交通専用車両は除きます。以下「対象車両」という。)が1台以上ある事業者に限ります
(2)令和5年3月31日以降、運行を継続している事業者
(3)事業継続の意思を有する事業者
区分 |
交付額 |
---|---|
乗合バス事業者 |
対象車両1台当たり5万5千円 |
法人タクシー事業者 |
対象車両1台当たり1万2千円 |
個人タクシー事業者 |
対象車両1台当たり1万2千円 |
※車両数については令和5年5月31日時点において、申請事業所の事業に使用できる状態の車両の数とする。
令和5年6月23日(金曜日)15時
令和5年11月30日(木曜日)
事業形態や申請車両数によって申請方法が異なりますので、御注意ください。
なお、申請に当たっては、「令和5年度埼玉県地域公共交通運行継続支援金申請要領(PDF:228KB)」及び「電子申請・届出サービス入力マニュアル(PDF:279KB)」を確認してください。
支援金計算シート(エクセルファイル)を作成し、「埼玉県電子申請・届出サービス」に添付の上、申請してください。(令和4年度と異なります。)
受付終了したため削除
支援金計算シート(エクセルファイル)を作成し、「埼玉県電子申請・届出サービス」に添付の上、申請してください。(令和4年度と異なります。)
受付終了したため削除
「埼玉県電子申請・届出サービス」申請から申請してください。(令和4年度と同様)
受付終了したため削除
埼玉県企画財政部交通政策課 交通企画・バス担当
電子メール a2220-10@pref.saitama.lg.jp(お問合せ先)
電子メール a2220-12@pref.saitama.lg.jp(埼玉県電子申請・届出サービスが使用できない場合のメールでの申請先)
電話番号 048-830-2239
(電話による受付は、土日祝日を除く 午前9時~午後5時)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください