ページ番号:151626
掲載日:2022年5月18日
ここから本文です。
平成30年度は
・越生町ー豊島区
・富士見市ー豊島区
・皆野町ー台東区
・小鹿野町ー港区
の4つの組み合わせで相互交流事業が行われました。
豊島区にとっては、自然とふれあえる機会が増え、区民の健康増進を図り、越生町にとっては、町を知ってもらう機会につながる事業を行います。
交流事業についてはコチラ
生き物などの自然とのふれあいや農業体験等を通じて、農業の理解と学習に資することを目的とし、豊島区と富士見市の小学生が交流する事業を行います。
交流事業についてはコチラ
台東区と皆野町相互の交流を通じた観光・商工業の振興、交流人口の増加による地域活性化につながる事業を行います。
交流事業についてはコチラ
自然と文化が受け継がれている小鹿野町と各国の大使館等が所在する国際色豊かな港区との交流を促進するため、日本の伝統文化である「歌舞伎」や「和楽器」などの異文化体験や自然体験の提供など、特徴を活かした事業を行います。
交流事業についてはコチラ
平成30年10月13日(土曜日)、嵐山町の「千年の苑」で埼玉県町村会と特別区長会の連携協定締結を記念してラベンダーの植栽が行われました。
イベントの概要はコチラ
平成30年5月1日(火曜日)、東京区政会館で埼玉県町村会と特別区長会の連携協定締結式が行われました。
協定締結式の概要はコチラ
平成29年12月15日(金曜日)、東京区政会館で知事と特別区長会との座談会が行われました。
座談会の概要はコチラ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください