トップページ > 県政情報・統計 > 計画・施策 > 大学連携 > 知事と学生の意見交換会(令和元年度)

ページ番号:168149

掲載日:2022年11月10日

ここから本文です。

知事と学生の意見交換会(令和元年度)

埼玉県と埼玉大学では、平成22年度から学生が知事に政策提言を行う取組を行っています。これは若者の感性を県政に生かすとともに、学生の生きた学習の場として活用されることを目的としています。

1

令和元年度の実施状況

令和元年11月8日(金曜日)に埼玉大学研究機構棟7階大会議室にて知事との意見交換会を開催しました。

県産木材の利用促進(経済学部・江口幸治ゼミ)

【政策提言の要約】

  • 小規模で兼業可能な「自伐型林業」の施業者と森林所有者を、
    県が「森の不動産屋さん」となって仲介する仕組みの提案 eguchi

【意見交換】

 (知事)まず着眼点が素晴らしい。大規模に行う方が経済効率が良いという議論もあると思うが、どちらが採算性が良いと考えるか。

 (学生)大規模施業は多額の補助金を必要とし、採算性は高いかもしれないが長期的な皆伐計画はない。小規模で始められる自伐は長期的には採算効率が良いと考えている。 

 (知事)今ドローンでレーザーをあてて、データが取れるようなものもある。森の不動産屋さんにそういったデータが入ってくると面白いと思う。

 

 

つながるアプリ-スマートフォンを活用した引きこもり支援策(経済学部・松本正生ゼミ) 

【政策提言の要約】

  • 引きこもりの支援施設と利用者をマッチングするスマートフォンアプリの開発を提案  matsumoto

【意見交換】

 (知事)正面から取り組みにくい問題を取り上げていただいた。

 (知事)アプリ開発のコストについてはどのように考えているか。SNSを活用したネットワーキングという手法も考えられるが、アプリの優位性をどのように考えるか。

  (学生)SNSでは古い情報は見えにくいが、アプリは一覧で見ることができる。 引きこもりは社会問題なので、実施する価値があると思う。

 

 

 

20~30代女性の子宮頸がん検診受診率の向上に対する政策(経済学部・齋藤友之ゼミ)

【政策提言の要約】

  • 読み手自身に関係することや多くの人が受診していることなど、受診のきっかけに
    つながる文言を添え、saitoペリペリとはがしてみたくなる圧着ハガキの活用を提案

【意見交換】

 (知事)ペリペリは理屈抜きで面白い。表現を過激なものにすると確率は高くなるが、それでも5割を切る。受診率はどこまで上がると考えるか。

 (学生)学生のアンケートでも8割程度であったので、5割に届けばよいと思う。

 (知事)ペリペリはがす圧着ハガキと無料クーポンとナッジ理論でどれが一番効果的だと思うか。

 (学生)ナッジ理論は中を見てもらわないと意味がないため、ペリペリとナッジ理論のかけ合わせが良い。

 

歩行者優先!-ストレスフリー横断歩道を目指してー(工学部・久保田尚ゼミ)

【政策提言の要約】

  • 横断歩道をイメージした白黒をモチーフとしたリボンを考案し、信号のないkubota
    横断歩道で車の運転手に一時停止を啓発する取組等の提案

【意見交換】

 (知事)日本一のスピードで高齢化が進む埼玉県にとって、非常に時期にかなった提言だ。提案の黒と白のリボンはどのくらい周知効果があると思うか。

  (学生)黒白ストライプは何の意味だろうと、意味をたずねることで印象付ける効果があると考えている。

 (知事)ドライブレコーダーを活用する方法なども考えられるかもしれない。

 

 

みんなでつくろう!!まちぐるみ美術館(経済学部・内田奈芳美ゼミ)

【政策提言の要約】

  • アートをきっかけとして地域参加を促すため、県が費用等を負担しNPOなどがuchida
    実行する「まちぐるみ美術館」の開催を提案

【意見交換】

 (知事)街中が提言のようなアートな街になったら楽しい。今回の提案はなぜアート
なのか。

 (学生)ゼミでアートを研究テーマにしているため、アートで何ができるかを切り口にしている。 

 (知事)埼玉県は昼と夜の人口に一番差がある。地域活動に参加しない人たちにどのように打ち出していくか。

  (学生)基本的には土日参加を前提に広報活動をしていきたい。

お問い合わせ

企画財政部 計画調整課 総括・SDGs推進担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎2階

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?