トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年度 > 2020年12月 > 環境のコレカラ 〜CESS誕生20年、そして未来へ〜埼玉県環境科学国際センター講演会を開催します
ページ番号:188612
発表日:2020年12月22日11時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:環境科学国際センター
担当名:研究企画室
担当者名:高木
直通電話番号:0480-73-8365
Email:g7383312@pref.saitama.lg.jp
CESS : Center for Environmental Science in Saitama)
埼玉県環境科学国際センターでは、環境問題や研究成果を分かりやすく紹介するため、県民向け講演会をオンラインで開催します。
新型コロナウイルスが世界中で流行し大きな問題となった今年度は、当センター開設20周年の節目でもありました。
そこで今回、国立環境研究所理事長の渡辺知保氏にお越しいただき、「新型コロナウイルスと社会の変革」と題して御講演いただきます。
その後、当センターの3人の研究員による研究成果の発表をはさみ、20周年を記念した、渡辺理事長を交えたパネルディスカッションを行います。
是非、御参加ください。
令和3年2月8日(月曜日)13時00分~16時50分
オンライン(ZOOMウェビナー)
『新型コロナウイルスと社会の変革』
国立研究開発法人国立環境研究所 理事長 渡辺 知保 氏
ア 『PFOS、PFOAを知っていますか?-有機フッ素化合物の研究 since 2005-』
研究推進室 副室長 茂木 守
イ『明日は最高~アス・ベスト』
資源循環・廃棄物担当担当部長川嵜幹生
ウ『誰も汚してないのに、自然土壌が汚染土壌に変化!!- 海成土壌の強酸性化現象と重金属類の溶出 -』
土壌・地下水・地盤担当担当部長 石山 高
・議題 環境のコレカラ〜CESS誕生20年、そして未来へ〜
・司会 埼玉県環境科学国際センター 総長 植松 光夫
・パネラー 国立研究開発法人国立環境研究所 理事長 渡辺 知保 氏
認定特定非営利活動法人環境ネットワーク埼玉 代表 理事 星野 弘志 氏
埼玉県環境科学国際センター 大気環境担当 専門研究員 長谷川 就一
埼玉県環境科学国際センター 自然環境担当 主任 角田裕志
無料
どなたでもご参加いただけます。定員300名(申込順)
○以下のサイトから、電子申請でお申し込みください。
・埼玉県環境科学国際センターホームページ(環境科学国際センター講演会)
https://www.pref.saitama.lg.jp/cess/torikumi/yoshi.html
○申込期限
令和3年1月29日(金曜日)