トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年度 > 2020年9月 > 令和2年度埼玉未来大学入学式及び記念講演を開催 ~ 生まれ変わった埼玉未来大学がスタートします ~
ページ番号:183578
発表日:2020年9月23日11時
ここから本文です。
課所名:公益財団法人いきいき埼玉
担当名:未来大学担当
担当者名:窪川、田口
直通電話番号:048-728-2299
公益財団法人いきいき埼玉は、シニアの「学び直し」と「再チャレンジ」を応援し生涯現役社会を実現するため、これまでの「彩の国いきがい大学」を刷新し、新たに「埼玉未来大学」を開講しました。
このたび、生まれ変わった埼玉未来大学のスタートにあたり、入学式を下記のとおり開催いたします。
式典では、学長である大野元裕埼玉県知事からの式辞のほか、埼玉県立大学の田中滋(たなかしげる)理事長による記念講演を行います。
なお、入学式及び記念講演の開催にあたっては、ソーシャルディスタンスの確保、消毒、マスクの着用など新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して実施します。
令和2年9月28日(月曜日)13時45分~14時10分(入学式)
14時30分~15時30分(記念講演)
埼玉会館 大ホール(さいたま市浦和区)
埼玉未来大学ライフデザイン科(後期課程)入学生324名
入学式式辞 大野 元裕 学長(埼玉県知事)
来賓祝辞 田村 琢実 埼玉県議会議長
祝電披露
誓いの言葉【入学生代表】
記念講演 埼玉県立大学理事長 田中 滋 氏
「超高齢化と多様化が進む社会とシニアのくらし」
(ライフデザイン科)令和2年9月16日現在
開講学園 |
入学者数 |
男性 |
女性 |
春日部学園 |
45人 |
27人 |
18人 |
川越学園 |
90人 |
41人 |
49人 |
川口学園 |
50人 |
23人 |
27人 |
熊谷学園 |
34人 |
15人 |
19人 |
嵐山学園 |
41人 |
20人 |
21人 |
伊奈学園 |
64人 |
30人 |
34人 |
計 |
324人 |
156人 |
168人 |
※ 平均年齢:70.5歳、最高齢:男性88歳・女性86歳
埼玉未来大学では、元気に自立していきいきと活躍するための知識や習慣が学べる「ライフデザイン科」とNPO活動やボランティア、起業などを目指すシニアに実践的なノウハウを提供する「地域創造科」の2つのプログラムを設置しています。
シニアライフを安心して暮らしていくために必要な知識の習得に加え、実際に身体を動かし、楽しく健康習慣を身につける健康長寿プログラムを用意しています。
超高齢社会において、地域の活力を維持するためには、シニアの活躍は欠かせません。そこで、自ら行動しようとするシニアを支援し、地域の担い手を育成するために「アクティブコース」「地域ビジネスコース」及び「選択講座」を用意しています。
(1) アクティブコース
セカンドステージで社会貢献をしたいと考える方を対象に、ボランティア団体、NPO等の立ち上げと運営を学び、社会参加につなげるコースです。
(2) 地域ビジネスコース
地域の課題をビジネス手法で解決するソーシャルビジネスの起業と経営を学ぶコースです。
(3)選択講座
興味に合わせて選べる専門講座です。「こどもの居場所づくり大学」など地域での活動を始めることができる実践的な講座です。
その他、詳しくは、埼玉未来大学ホームページでご確認ください。
URL : https://www.iki-iki-saitama.jp/mirai-college/
注意:議員の氏名の一部にJIS規格第1・第2水準にない文字があるため、第1・第2水準の漢字で表記しているものがあります。