ページ番号:183353
発表日:2020年9月15日11時
ここから本文です。
部局名:福祉部
課所名:高齢者福祉課
担当名:総務・高齢企画担当
担当者名:小暮・佐竹・田中
内線電話番号:3263
直通電話番号:048-830-3263
Email:a3240-04@pref.saitama.lg.jp
老人の日の記念行事として百歳を迎える高齢者に内閣総理大臣からのお祝い状と記念品が贈呈されます。
これは、百歳を迎える高齢者の長寿を祝い、多年にわたり社会の発展に寄与してきたことに感謝するとともに、広く国民が高齢者福祉についての関心と理解を深めることを目的としています。
※老人福祉法では、老人に対し自らの生活の向上に努める意欲を促すため、9月15日を「老人の日」としています。
また、15日から21日までの7日間を「老人週間」と定めています。今年度は、令和2年9月15日(火曜日)から9月21日(月曜日)です。
今年度中に、埼玉県内(政令市・中核市を含む)で百歳を迎えられる方の人数は
次のとおりです。
(単位:人)
令和2年度対象者数 (大正9年4月1日~大正10年3月31日生まれ) |
男 |
女 |
合計 |
194 |
1,305 |
1,499 |
|
(参考)令和元年度対象者数 |
225 |
1,168 |
1,393 |
※調査時点は、9月1日現在です。
なお、お祝い状・記念品は、市町村を通じ、順次贈呈される予定です。
(1)百歳以上高齢者数は、2,941人で、昨年(2,473人)と比較して468人増となっています。
年 |
男 |
女 |
計 |
|||
|
増加率 |
|
増加率 |
|
増加率 |
|
令和2年 |
379人 |
18.0 % |
2,562人 |
19.0 % |
2,941人 |
18.9 % |
令和元年 |
321人 |
8.0 % |
2,152人 |
2.0 % |
2,473人 |
2.8 % |
平成30年 |
297人 |
3.5 % |
2,108人 |
2.7 % |
2,405人 |
2.8 % |
平成29年 |
287人 |
-3.7 % |
2,052人 |
5.2 % |
2,339人 |
4.0 % |
平成28年 |
298人 |
10.0 % |
1,951人 |
8.1 % |
2,249人 |
8.3 % |
平成27年 |
271人 |
5.9 % |
1,805人 |
7.1 % |
2,076人 |
7.0 % |
平成26年 |
256人 |
16.9 % |
1,685人 |
11.0 % |
1,941人 |
11.7 % |
平成25年 |
219人 |
1.9 % |
1,518人 |
4.8 % |
1,737人 |
4.4 % |
平成24年 |
215人 |
11.4% |
1,449人 |
9.2 % |
1,664人 |
9.5 % |
平成23年 |
193人 |
6.0% |
1,327人 |
14.9% |
1,520人 |
13.7% |
平成22年 |
182人 |
32.8% |
1,155人 |
16.2% |
1,337人 |
18.2% |
※9月15日までに百歳以上となる人数です。調査時点は、9月1日現在です。
(2)埼玉県内の百歳以上の高齢者の市町村別人数は、以下のとおりです。(単位:人)
市町村名 |
人数 |
市町村名 |
人数 |
市町村名 |
人数 |
さいたま市 |
550 |
朝霞市 |
43 |
滑川町 |
9 |
川越市 |
119 |
志木市 |
32 |
嵐山町 |
16 |
熊谷市 |
99 |
和光市 |
19 |
小川町 |
14 |
川口市 |
178 |
新座市 |
50 |
川島町 |
12 |
行田市 |
53 |
桶川市 |
42 |
吉見町 |
14 |
秩父市 |
45 |
久喜市 |
61 |
鳩山町 |
9 |
所沢市 |
147 |
北本市 |
25 |
ときがわ町 |
11 |
飯能市 |
42 |
八潮市 |
22 |
横瀬町 |
5 |
加須市 |
54 |
富士見市 |
31 |
皆野町 |
9 |
本庄市 |
42 |
三郷市 |
42 |
長瀞町 |
4 |
東松山市 |
42 |
蓮田市 |
34 |
小鹿野町 |
9 |
春日部市 |
88 |
坂戸市 |
25 |
東秩父村 |
4 |
狭山市 |
74 |
幸手市 |
18 |
美里町 |
9 |
羽生市 |
24 |
鶴ヶ島市 |
35 |
神川町 |
9 |
鴻巣市 |
59 |
日高市 |
27 |
上里町 |
13 |
深谷市 |
90 |
吉川市 |
17 |
寄居町 |
19 |
上尾市 |
88 |
ふじみ野市 |
36 |
宮代町 |
13 |
草加市 |
64 |
白岡市 |
22 |
杉戸町 |
18 |
越谷市 |
107 |
伊奈町 |
13 |
松伏町 |
6 |
蕨市 |
34 |
三芳町 |
17 |
|
|
戸田市 |
32 |
毛呂山町 |
20 |
|
|
入間市 |
68 |
越生町 |
8 |
|
※令和2年9月15日までに百歳以上となる人数です。調査時点は、令和2年9月1日現在です。
(3)県内の最高齢者は、以下のとおりです。
加藤(かとう) チヨさん(秩父市在住)
年齢 110歳
生年月日 明治42年(1909年)9月25日
県内の男性最高齢者
木谷 和吉(きや わきち)さん(加須市在住)
※氏名の一部にJIS規格第1・2水準にない文字があります。(「吉」の「士」が「土」です。)
年齢 109歳
生年月日 明治44年(1911年)8月11日