トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年度 > 2020年9月 > 埼玉県伝統工芸士認定証交付式・埼玉県伝統的手工芸品産業産地功労者表彰式を行います。― 伝統工芸士3名、産業産地功労者1名を決定 ―
ページ番号:182998
発表日:2020年9月8日11時
ここから本文です。
部局名:産業労働部
課所名:観光課
担当名:総務・物産・民泊担当
担当者名:岩本、眞木
内線電話番号:3950
直通電話番号:048-830-3950
Email:a3950@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、県指定の伝統的手工芸品(20産地30品目)の製造に従事している技術者のうち、高度な技術・技法を有する方を「埼玉県伝統工芸士」として認定しています。
また、伝統的手工芸品を製造する産地において、長年にわたり伝統的技術の継承と向上、後継者の指導育成等に尽力し、産地の振興に貢献されてきた方を「埼玉県伝統的手工芸品産業産地功労者」として表彰しています。
令和2年度は、伝統工芸士として3名の方を認定し、産業産地功労者として1名の方を表彰することが決定しました。
認定証交付式・功労者表彰式は、令和2年9月11日(金曜日)11時から知事公館中会議室で行います。
日時:令和2年9月11日(金曜日)11時00分~11時30分
場所:知事公館中会議室
※( )内は工芸品名/推薦団体
・中村 健男(なかむら たけお)氏(武州正藍染/武州織物工業協同組合)
※( )内は工芸品名/推薦団体
伝統的手工芸品名 |
||
小川和紙 (細川紙) |
岩槻人形 (雛人形) |
岩槻人形 (木目込人形) |
鴻巣びな (雛人形) |
所沢人形 (雛人形) |
所沢人形 (押絵羽子板) |
鯉のぼり (手がき鯉のぼり) |
春日部押絵 (押絵羽子板) |
秩父銘仙 (着尺) |
秩父ほぐし捺染 (着尺) |
秩父ほぐし捺染 (夜具地) |
秩父ほぐし捺染 (座布団) |
本庄織物 (本庄絣) |
武州正藍染 (武州唐桟) |
武州正藍染 (武州型染) |
武州正藍染 (武州紺織) |
本染ゆかた |
本染ゆかた (長板中型) |
飯能大島紬 (大島紬) |
熊谷染 (友禅) |
熊谷染 (小紋) |
春日部桐箪笥 (桐箪笥) |
春日部桐箱 (桐箱) |
竹釣竿 |
鬼瓦 |
行田足袋 |
越谷ひな人形 |
越谷張子だるま |
武州磨き本瓦 |
越谷甲冑 |
※ 太字は、本年度の認定・受賞に係る工芸品
※ 各品目の詳細については埼玉県HP「ちょこたび埼玉」をご覧ください。