トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年度 > 2020年9月 > 新しい生活様式」におけるプラごみゼロウィークについて- プラスチックごみについて考え行動してみませんか -
ページ番号:183041
発表日:2020年9月8日14時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:資源循環推進課
担当名:資源循環工場・循環型社会推進担当
担当者名:江原・山本
内線電話番号: 3107
直通電話番号: 048-830-3108
Email:a3100-02@pref.saitama.lg.jp
部局名:環境部
課所名:水環境課
担当名:水環境担当
担当者名:三上・肥後
内線電話番号:3081
直通電話番号:048-830-3081
Email:a3070-01@pref.saitama.lg.jp
レジ袋の有料化など、最近話題となっているプラスチックごみを削減するため、県では「新しい生活様式」におけるプラごみゼロウィークを実施します。
川の国埼玉からプラスチックごみを海に流さないように、プラスチックごみ問題を一人ひとりの問題として考え、地域清掃活動やプラスチックごみを減らすライフスタイルの実践に取り組んでみませんか。
9月12日(土曜日)~10月31日(土曜日)
活動日時を分散して実施できるよう期間を1か月以上に延長しました。
「『新しい生活様式』における地域清掃活動10のポイント(PDF:554KB)」を踏まえた実施をお願いします。
活動を通じて感じたことを「♯プラごみゼロ埼玉」をつけてSNSで発信し、共有しましょう。
プラごみゼロウィークの期間となる10月は「3R推進月間」です。
この機会に3Rを実践してみてはいかがでしょうか。
※3RはReduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。
プラスチックごみの問題を理解していただくため、3Rクイズを公開しています。皆さんで取り組んでみましょう。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0507/saitama-3r-gakushu.html#quiz
お買い物、お出かけの際にはマイバッグや風呂敷、マイボトルを使用しましょう。自分好みのものを使って、楽しみながらごみの削減に取り組みましょう。
混ぜてしまえばただの「ごみ」として焼却されますが、適正に分別すれば「資源」となり、ごみの減量化につながります。
市町村のルールに従ってきちんと分けて捨てるほか、自動販売機の横のリサイクルボックスなど、決められたところに決められたものを捨てましょう。