トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2020年7月 > 「チャイルドシート・シートベルト着用促進運動」を行います-出発前に確認を!-

ページ番号:180826

発表日:2020年7月28日11時

ここから本文です。

県政ニュース

「チャイルドシート・シートベルト着用促進運動」を行います-出発前に確認を!-

部局名:県民生活部
課所名:防犯・交通安全課
担当名:総務・交通安全担当
担当者名:石藤・小島

内線電話番号:2956
直通電話番号:048-830-2958
Email:a2950-01@pref.saitama.lg.jp

「チャイルドシート・シートベルト着用促進運動」を8月1日から31日までの1か月間、全県で展開します。

警察庁ホームページによれば、交通事故の際、チャイルドシートを使用していない場合の致死率は使用時に比べて約11.1倍です。

また、後部座席でシートベルトを着用しない場合、自分自身が危険なだけでなく、前方に投げ出されることで前席の人と衝突し命を奪ってしまうことがあります。

しかし、埼玉県内でのチャイルドシートの使用率は77.1%、後部座席におけるシートベルトの着用率は一般道路で54.8%に留まっている状況です。

このため、チャイルドシートの使用及び全ての座席でのシートベルトの着用促進を目的に、本運動を実施します。

自動車に乗るときは必ずチャイルドシートの使用及び全ての座席でシートベルトを着用し、大切な命を守りましょう。

「チャイルドシート・シートベルト着用促進運動」実施概要

1 運動期間

令和2年8月1日(土曜日)から31日(月曜日)までの 1か月間

2 目的

チャイルドシートの使用及び全ての座席のシートベルトの着用促進

3 実施主体

埼玉県・埼玉県警察・市町村・埼玉県交通安全対策協議会

4 実施内容

関係機関・団体と協力して広報啓発活動、指導取締りを行い、チャイルドシートの使用及び全ての座席のシートベルトの着用徹底を図ります。

【 参考 】

埼玉県のチャイルドシートの使用率及びシートベルトの着用率

  • チャイルドシートの使用率77.1%(全国70.5%)
  • 後部座席におけるシートベルトの着用率(一般道路)54.8%(全国39.2%)

※警察庁と一般社団法人日本自動車連盟(JAF)との2019年度の合同調査の結果による

県政ニュースのトップに戻る