トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 埼玉初! ペカンナッツ栽培講習会を開催します 需要が拡大 おいしいペカンナッツのすすめ
ページ番号:167466
発表日:2019年10月29日14時
ここから本文です。
部局名:農林部
課所名:春日部農林振興センター
担当名:地域支援担当
担当者名:中島
直通電話番号:048-737-2134
Email:g624771@pref.saitama.lg.jp
埼玉県春日部農林振興センターでは、昨年からペカンナッツの生産開始に向けた準備を行ってきました。今回、農業者へ普及するため、埼玉県初となる栽培講習会を開催します。参加者は、ペカンナッツを見たこともない農業者が大半です。このため、県内で発見した実をつけるペカンナッツの木がある広場を会場にして、栽培方法を勉強するだけでなく、ペカンナッツを試食して、収穫の方法を体験します。
(1)開催日時 令和元年11月12日(火曜日)13時30分~15時00分(小雨決行)
(2)場所 見沼福祉農園(埼玉県さいたま市緑区南部領辻)
(3)主な出席者 農業者20名 その他関係者
(4)主催 春日部農林振興センター 後援 南彩農業協同組合
(5)その他 当日はペカンナッツの試食・収穫体験を予定しています。
管内では、利用されない遊休農地が増えています。将来有望なペカンナッツ栽培を推奨することで遊休農地の解消を図り、もうかる農業を実現します。国内には産地がないので、日本一、日本初の産地を目指します。
また、一度植えれば、300年収穫できます。将来、日本の稼ぐ力が弱くなって今の様に海外から食糧が買えなくなった時のために今から備えます。
国内での栽培事例が少なく、優良種苗の供給、栽培方法など課題が多いことから、東京大学生産技術研究所などと連携しながら取り組んでいます。