トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2019年12月 > 県立歴史と民俗の博物館 1月2日から開館します!! 「博物館でお正月」の開催について
ページ番号:170292
発表日:2019年12月19日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:歴史と民俗の博物館
担当名:企画担当
担当者名:利根川
直通電話番号:048-645-8171
Email:m410890@pref.saitama.lg.jp
県立歴史と民俗の博物館は、新年1月2日から開館します。
「博物館でお正月」と題し、親子で楽しめる「福笑い」や「かるた遊び」などの伝統的な『正月遊び』を「ゆめ・体験ひろば」で開催するとともに、企画展「縄文時代のたべもの事情」の展示解説を実施します。
さらに、日頃は見ることのできない博物館のバックヤードを学芸員の案内で見学する『裏方探検隊』や県立大宮光陵高校書道科とのコラボ企画も実施します。
期 日 |
1月2日(木曜日) |
3日(金曜日) |
内 容 |
福笑い・かるた遊び・羽根つき・ 独楽回し・すごろく・絵馬パズル |
投扇興・かるた遊び・羽根つき・ 独楽回し・すごろく・絵馬パズル |
時 間 |
9時00分~16時00分 (福笑い・投扇興のみ、休憩:12時00分~13時00分) |
|
会 場 |
「ゆめ・体験ひろば」の『自由自在座』『ものづくり工房』 |
|
申 込 |
当日申込(受付順) |
|
費 用 |
無料 |
※投扇興(とうせんきょう)とは、扇を飛ばして的に当て、倒れ方で点数を競う遊びです。
福笑い・投扇興・かるた遊びの参加者には記念品(おもしろ消しゴム)を進呈します。
※通常体験メニューは休止させていただきます。
期 日 |
1月2日(木曜日) |
時 間 |
13時30分~14時00分 |
会 場 |
特別展示室 |
申 込 |
当日申込(事前申込不要) ※特別展示室前に集合してください。 |
費 用 |
企画展観覧料(一般400円、高校生・学生200円) ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名)は無料。 |
期 日 |
1月2日(木曜日)・3日(金曜日) |
時 間 |
14時30分~15時00分 |
会 場 |
中央監視室・第2収蔵庫・機械室・スタジオ・荷解室など ※学芸員が当館のバックヤードを御案内します。 |
申 込 |
当日申込(受付順) ※総合受付前に集合してください。 |
費 用 |
常設展観覧料(一般300円、高校生・学生150円) ※中学生以下、障害者手帳等をお持ちの方(付添1名)は無料 |
1月2日(木曜日)~1月5日(日曜日)
9時00分~16時30分(観覧受付は16時00分まで)
展示ケースに書道科生徒の作品を展示するとともに、新年賀詞揮毫(きごう)を館内外各所に展示します。
県立大宮光陵高校は、全国で唯一、書道の専門学科を有する高校として、書道教育・書道文化の振興に努めています。
(1)当日は、南門付近に寿獅子と一緒に埼玉県のマスコット「コバトン」と「さいたまっち」が駆け付けてくれます。
(2)企画展「縄文時代のたべもの事情~埼玉にもいた!狩猟採集民~」を1月2日(木曜日)から開催します。あわせて御覧ください(企画展観覧料が必要)。
東武アーバンパークライン(野田線)大宮公園駅から徒歩5分
※駐車台数に限りがあります(18台)。公共交通機関をご利用ください。