トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年度 > 2019年12月 > 「学校地域WIN-WINプロジェクト」県立浦和東高校の生徒がSMBCコンシューマーファイナンス㈱から、「ローン・クレジット」と「金融トラブル」について学びます
ページ番号:169161
発表日:2019年12月2日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:生涯学習推進課
担当名:地域連携担当
担当者名:藤井
内線電話番号:6979
直通電話番号:048-830-6979
Email:a6975-05@pref.saitama.lg.jp
県では、学校教育に活用できる地域の力を発掘し、地域と学校をつなげることで、生徒たちが実社会からの学びを充実するとともに、学校の力を地域に活かす取組「学校地域WIN-WINプロジェクト」を平成30年度から行っています。
今回、県立浦和東高校がSMBCコンシューマーファイナンス(株)と連携し、間もなく卒業を迎える3年生を対象に、ローン、クレジット、金融トラブルについて学び、消費者としての自覚を高めるプログラムに取り組みます。
令和元年12月9日(月曜日)9時00分~10時45分
県立浦和東高校 体育館
(さいたま市緑区寺山365)
3年生 320名
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
杉森俊文 氏
契約というものの定義を理解した後に、現代の生活におけるローンやクレジットの実態を学び、さらにそれらのメリット、デメリット、および利用時の留意点にまで学びを深める。
金融トラブル全般の説明を通じてその実態を理解し、その後に「不正契約」、「名義貸し」、「マルチ商法」など個別の具体的事例を取り上げて実践ワークなどで予防策を研究、最終的にはトラブルに遭ってしまった場合の対処方法まで学ぶ。