トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 「 全国ご当地うどんサミット2019 in 熊谷 」11月16日(土曜日)・17日(日曜日) 開催 熊谷開催は最終年、ぜひ全国のうどんをご賞味ください
ページ番号:167573
発表日:2019年10月31日14時
ここから本文です。
部局名:産業労働部
課所名:観光課
担当名:観光・アニメ担当
担当者名:矢内、長竹、金井
内線電話番号:3952
直通電話番号:048-830-3955
Email:a3950-01@pref.saitama.lg.jp
全国のご当地うどんが集まる「第9回全国ご当地うどんサミット2019in熊谷」が、11月16日(土曜日)~17日(日曜日)、熊谷スポーツ文化公園で開催されます。
熊谷でのサミット開催は、平成29年から3年連続で、最終年となる今年は全国から30店が出店し、来場者の投票によりグランプリを決定します。
「ラグビーワールドカップ2019™」の開催地となり、世界の注目を集めた熊谷へぜひお越しください。
令和元年11月16日(土曜日)、17日(日曜日)
いずれも10時00分~16時00分
熊谷スポーツ文化公園にぎわい広場
※熊谷市産業祭と同時開催。
数30店(県内からは6店が出店)
11月16日(土曜日):うどんレシピコンテスト表彰式
11月17日(日曜日):うどんサミット表彰式
3杯セット券1、200円(税込)
11月15日まで、埼玉県物産観光館そぴあ、熊谷商工会議所、(一社)熊谷市観光協会、くまがや市商工会、JAくまがや直売所などで3杯セット券の1、100円で前売券を販売。
熊谷駅北口とイベント会場を結ぶ無料シャトルバスを運行。
(予定)葛和田サッカー場付近に1、200台の特設駐車場を設け、駐車場とイベント会場を結ぶ無料シャトルバスを運行。
※イベント会場に直接、自動車でのご来場は御遠慮ください。
10万人(熊谷市産業祭同時開催)
全国ご当地うどんサミットin熊谷 実行委員会
2017年から2019年まで熊谷で開催(今年が最終年)
(第1回~3回:滋賀県東近江市、第4回~6回:愛知県蒲郡市)
【参考:チラシ(PDF:2,398KB)】
https://www.udon-summit-kumagaya.com/
詳しい情報、最新の情報はこちらを御覧ください。
荒天等により中止する場合は当日午前6時にホームページ上に情報を掲載します。
実行委員会事務局(熊谷市観光協会内)電話 048-579-5701
北海道 北海道純雪うどん《まるごとホタテの天ぷらうどん》
岩手県 岩手のじゃじゃ麺
宮城県 気仙沼ふかひれうどん
秋田県 稲庭うどん
山形県 伝承の食文化「ひっぱりうどん」 、山形肉うどん
茨城県 コラーゲンたっぷり塩ホルモンうどん
群馬県 おっきりこみ、上州牛の炙り釜玉、水沢うどん
埼玉県 熊谷うどん、武州煮ぼうとう、加須うどん、埼玉名物肉汁うどん、きのこたっぷり肉うどん、こうのす川幅うどん
東京都 武蔵野うどん炙りチャーシュー釜玉
神奈川県 津久井城釜揚うどん
石川県 温泉玉子と味付けかしわ肉のうどん
山梨県 吉田うどん
愛知県 ガマゴリうどん、台湾まぜうどん
三重県 その手は桑名の焼うどん、伊勢うどん
滋賀県 近江牛うどん、66近江牛かすうどん
大阪府 大阪名物たこやきかすうどん
香川県 本場さぬきうどん
長崎県 五島鯛味噌あごだしうどん
熊本県 熊本馬肉うどん よも麺
国産麦の聖地、熊谷の上質小麦を使用した、なめらかでもちもちとした食感の地元ブランドうどん。第8回全国ご当地うどんサミットin熊谷グラン
プリ。
新一万円札の「顔」や大河ドラマ化など、話題の渋沢栄一翁がこよなく愛したと言われる。深谷ねぎなど野菜たっぷりの汁で煮込んだ、幅広麺の
うどん。
ピカピカの光沢、みずみずしさ、コシの強さ、のど越しの良さが特徴。加須市はうどん文化が江戸時代から続き、「加須市うどんの日」も制定。
肉とネギのうまみたっぷりの、熱々の甘辛の汁につけて食べるうどん。埼玉県産小麦を使用した麺は、モチモチとねばり、コシがある。
秩父の地粉を使用し、小麦の風味豊かに強いコシと喉越しの良いうどん。きのこの風味豊かな汁が引き立てる、うどんと肉ときのこのハーモ
ニー。
日本一の川幅をイメージしたインパクトのある幅広うどん(8cm以上)。第8回全国ご当地うどんサミットin熊谷 アルゼンチン大使賞受賞。