トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > DV・児童虐待防止啓発キャンペーン 11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間、11月は児童虐待防止推進月間です
ページ番号:167595
発表日:2019年10月31日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:男女共同参画課
担当名:推進・DV対策担当
担当者名:都築・藤田
内線電話番号:2925・2923
直通電話番号:048-830-2925
Email:a2920-01@pref.saitama.lg.jp
DV(ドメスティック・バイオレンス:配偶者等からの暴力)及び児童虐待の事件の発生を受け、これらの問題に対する社会的な関心をさらに高めるとともに、被害の相談や通報・情報提供を広く呼び掛け、事件を未然に防ぐ必要があります。
そこで、今年度は「女性に対する暴力をなくす運動」期間(11月12日~25日)と児童虐待防止推進月間である11月に、DVと児童虐待の防止啓発キャンペーンを合同で実施します。
キャンペーンでは、女性に対する暴力根絶のシンボルである「パープルリボン」と児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」が一体となった「パープル・オレンジリボン」などを配布するほか、協力施設がパープルやオレンジにライトアップされます。
【参考】
<女性に対する暴力をなくす運動について>
国連が定めた「女性に対する暴力撤廃国際日」(11月25日)にちなみ、毎年11月12日から25日までの2週間を「女性に対する暴力をなくす運動」の期間として、内閣府をはじめとする関係省庁や地方公共団体等で様々な啓発活動等を展開しています。
<児童虐待防止推進月間について>
児童虐待問題に対する社会的関心の喚起を図るため、厚生労働省では毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、集中的な広報・啓発活動を実施しています。
※1日おきに色が変わります。
(今年から実施)
日時:11月6日(水曜日)10時00分~17時00分
場所:大宮ソニックシティ 地下1階第1展示場
内容:啓発ポスターの展示のほか、リーフレットやパープル・オレンジリボンの配布を行う。
日時:11月10日(日曜日)14時00分~16時00分
場所:埼玉県男女共同参画推進センター
内容: ルポライターの杉山春さんによる児童虐待の現状とDVとの関連をテーマとした講演会
埼玉会館、東部地域振興ふれあい拠点(ふれあいキューブ)、川越比企地域振興センター(ウェスタ川越)及び県庁にて、啓発ポスターの展示、リーフレットやパープル・オレンジリボン及び相談先の書かれたカード配布を行う。
ルリボンを入れ、6月から来年2月まで県内27市町を巡回。運動期間中は、ふじみ野市、川口市、川越市を巡回する。
※市町村におけるその他の取組については下記県ホームページをご覧ください。
女性に対する暴力をなくす運動(県ホームページ)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0309/dv-keihatu/bouryoku-nakusuundou.html
令和元年度女性に対する暴力をなくす運動(内閣府ホームページ)
http://www.gender.go.jp/policy/no_violence/no_violence_act/index.html
埼玉県オレンジリボン運動(県ホームページ)
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0608/orange/
女性に対する暴力をなくす運動及びDVについて
県民生活部男女共同参画課 担当都築 電話 048-830-2925
児童虐待について
福祉部こども安全課 担当乃美 電話 048-830-3335