トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 県立さきたま史跡の博物館 さきたま講座「考古学講座」を開催します
ページ番号:167445
発表日:2019年10月29日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:さきたま史跡の博物館
担当名:広報・学習支援担当
担当者名:大谷・萩原
直通電話番号:048-559-1181
Email:k5911111@pref.saitama.lg.jp
県立さきたま史跡の博物館では、さきたま講座「考古学講座」を開催します。
今回は、「旅する人~縄文人は交流する~」というテーマで講座を行います。
令和元年12月14日(土曜日)13時30分~15時30分
県立さきたま史跡の博物館講堂
(行田市埼玉4834)
(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
渡辺 清志 氏
自然と共生しつつのどかに暮らしていたイメージのある縄文人ですが、実は現代の私たちからは想像もつかないほどアクティブに移動し、交流してきたことが分かってきました。この講座では、「旅する人=縄文人」をテーマに、遺跡や遺物にあらわれた当時の人とものの交流について考えていきます。
70人
11月1日(金曜日)9時00分から県立さきたま史跡の博物館に電話又は当館ホームページから電子申請で申し込み(先着順)
入館料(観覧料)が必要です(一般200円、高校生・学生100円)。
ただし、中学生以下、障害者手帳をお持ちの方(付添1名含む)は無料。
県立さきたま史跡の博物館(広報・学習支援担当)大谷・萩原
電話:048-559-1181 FAX:048-559-1112
ホームページ:http://www.sakitama-muse.spec.ed.jp/
又は『さきたま史跡』で検索