トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 「NEXT商店街プロジェクト」中間意見交換会の開催について 商店街活性化の専門家によるトークセッションやモデル地域の取組を紹介します
ページ番号:166925
発表日:2019年10月24日14時
ここから本文です。
部局名:産業労働部
課所名:商業・サービス産業支援課
担当名:商業担当
担当者名:北島、田中
内線電話番号:3732
直通電話番号:048-830-3761
Email:a3750-11@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、危機感が強く意欲の高い商店街を対象に、まちづくりや商店街活性化の専門家である商店街請負人などが集中支援を行い、次世代商店街のモデル「NEXT商店街」の実現に向けて取り組んでいます。
このたび、県が指定したモデル8地域(熊谷市、所沢市、本庄市、春日部市、狭山市、羽生市、深谷市、北本市)の関係者による、本プロジェクトの中間意見交換会を開催します。
どなたでも御参加いただけますので、ご来場ください。(申込み不要)
令和元年10月29日(火曜日)13時30分~17時00分
旧本庄商業銀行煉瓦倉庫2階(住所:本庄市銀座一丁目5-16)※別紙1(PDF:393KB)参照
本プロジェクトにおける課題等を共有することで、対象地域の今後の取組に活かすとともに、会議をお聞きいただいた他地域の商店街の方々へも参考となる内容となっています。
(内容)
商業関係者、商工団体職員、市町村職員、商店街請負人等
危機感が強く意欲の高い地域に対して、まちづくりや地域活性化の経験豊富な商店街請負人が中心となり、市町村や商工団体、地元商業者と連携しながら、商店街の振興を支援するプロジェクトです。
空き店舗の活用をはじめ、イベントなどによる賑わい創出や地域を担う人材育成などを行い、県のモデルとして他地域に普及していくことを目指します。
NO |
指定地域 |
テーマ |
請負人 |
法人名 |
プロフィール等 |
1 |
熊谷市 |
若手商業者育成 |
岡部 友彦 |
コトラボ(同) |
内閣府地域活性化伝道師 |
2 |
所沢市 |
埼玉都民による新規創業応援型 |
藤倉潤一郎 |
(株)地域協働推進機構 |
内閣府地域活性化伝道師 |
3 |
本庄市 |
多世代を巻き込む街づくり |
星見 和男 |
(株)まちづくり八王子 |
(独)中小企業基盤整備機構中心市街地商業活性化アドバイザー |
4 |
春日部市 |
次代の若者が作る商店街 |
東 朋治 |
(株)商業タウンマネジメント |
内閣府地域活性化伝道師 |
5 |
狭山市 |
子育てママが集まる商店街づくり |
鈴木 美央 |
オープラスアーキテクチャー(同) |
マーケット専門家 |
6 |
羽生市 |
遊びと学びに出会える商店街(まち) |
野田 恒雄 |
AND150(株) |
建築家、都市デザイナー |
7 |
深谷市 |
女性商業者主体の取組 |
岡部 友彦 |
コトラボ(同) |
内閣府地域活性化伝道師 |
8 |
北本市 |
キーマン育成型 |
本木 陽一 |
アールアンドディーアイスクエア(株) |
都市デザイナー |
商業・サービス産業支援課 北島、新保 電話 048-830-3761