トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 第48回埼玉県薬事衛生大会を開催 124名を表彰します
ページ番号:166835
発表日:2019年10月24日14時
ここから本文です。
部局名:保健医療部薬務課
課所名:薬務課
担当名:総務・温泉・薬事相談担当
担当者名:小林・立石
内線電話番号:3624
直通電話番号:048-830-3624
Email:a3620-01@pref.saitama.lg.jp
医薬品を正しく使うことの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割について多くの方々に知っていただくため、毎年全国で実施されている「薬と健康の週間」(毎年10月17日から23日)にあわせて埼玉県薬事衛生大会を開催します。
第1部の表彰式典では、薬事功労者への知事表彰の授与、埼玉県薬事団体連合会会長表彰の授与など、124名の方々を表彰します。
第2部の特別講演では、「地域包括ケアシステムにおける認知症ケアネットワークの必要性」について、社会福祉法人シナプス理事長/埼玉県医師会常任理事/さいたま市認知症疾患医療センターセンター長丸木雄一氏に御講演いただきます。
皆様の御来場をお待ちしています。
記
午後1時30分~3時20分
埼玉会館小ホール
埼玉県、埼玉県薬事団体連合会
厚生労働大臣表彰(薬事功労)受賞者の紹介(2名)
埼玉県知事表彰状(薬事功労)の授与 (20名)
埼玉県薬事団体連合会会長表彰状(薬事功労、薬事善行)の授与 (102名)
テーマ:地域包括ケアシステムにおける認知症ケアネットワークの必要性
講師:社会福祉法人シナプス理事長
埼玉県医師会常任理事
さいたま市認知症疾患医療センター センター長
丸木 雄一 氏
参加費:無料
講師略歴:
1954年 埼玉県毛呂山町で8人兄弟の7番目として生まれる
1973年 私立武蔵高校卒業
1980年 日本医科大学卒業、卒後埼玉医大神経内科に入局
1984年 医学博士
1985年 国保連福生病院内科主任
1987年 国立循環器病センター研究員
1988年 米国ボルチモアのジョンズ・ホプキンス大学に留学
1991年 埼玉精神神経センター神経内科部長兼院長補佐
1997年 埼玉精神神経センター センター長
2009年 さいたま市認知症疾患医療センター センター長
2011年 社会福祉法人シナプス 理事長 兼 埼玉精神神経センター センター長
2017年11月 藍綬褒章受章
専門分野)神経変性疾患、認知症、脳卒中、自律神経疾患
専門医)日本内科学会、日本神経学会、日本老年病学会、日本脳卒中学会、日本頭痛学会
医師会活動)埼玉県医師会常任理事、さいたま市与野医師会副会長、埼玉県医師会地域包括ケアシステム副委員長(認知症担当)
その他)埼玉医科大学客員教授、日本ALS協会埼玉県支部事務局長、ケアマネージャー、認知症サポート医指導医