トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 九都県市ポスターで海洋プラごみ削減を呼びかけ プラごみは「いただけない」問題です!
ページ番号:166669
発表日:2019年10月21日14時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:水環境課
担当名:水環境担当
担当者名:三上、吉原
内線電話番号:3081
直通電話番号:048-830-3081
Email:a3070-01@pref.saitama.lg.jp
九都県市首脳会議海洋プラスチックごみ問題検討会では、海洋プラスチックごみ問題が「いただけない問題」であることを広く発信し、ごみの削減を呼びかける啓発ポスターを作成しました。
11月にかけて、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県内の大型スーパー、コンビニエンスストア、鉄道駅等約14,000か所で掲示しています。ぜひ御注目いただき、改めてプラスチックごみ削減への御協力をお願いします。
日々たくさんのプラスチックごみが、街の中でのポイ捨てなどにより川から海に流れ込んでいます。このまま対策をとらないと、2050年の海はプラスチックごみの方が海にすむ魚の量を上回るとされています。海洋生物がプラスチックごみを餌と間違って食べたり、プラスチックごみが絡まり傷つけられる事例が多数報告されています。ポスターのクジラはペットボトルを食べようとしていますが、このようなことが実際に海の中で起こっているのです。これは「いただけない」問題です。
埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県内の掲示に御協力いただいた以下の各店舗、駅、公共施設でポスターまたはデジタルサイネージにより掲示しています。
イオン(約100店)、イトーヨーカ堂(約110店)、セブン-イレブン※※(約6,500店)、ファミリーマート(約110店)、ミニストップ※(約720店)、ローソン(約3,700店)、NewDays※※(約350店)
※の店舗は、10月13日まで、※※の店舗は10月14日までで掲示が終了しています。
小田急線(75駅)、京王線(70駅)、JR線(約160駅)、西武線(50駅)、東急線(25駅)
九都県市庁舎、図書館、公園等