トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 平成28年度埼玉県市町村民経済計算の結果について 32市町村で市町村内総生産の対前年度増加率がプラス
ページ番号:164872
発表日:2019年10月11日14時
ここから本文です。
部局名:総務部
課所名:統計課
担当名:経済分析担当
担当者名:平賀・横田
内線電話番号:2327
直通電話番号:048-830-2327
Email:a2300-07@pref.saitama.lg.jp
県は、平成28年度埼玉県市町村民経済計算を取りまとめました。
市町村民経済計算は、市町村における経済活動を生産と分配の二面から推計したもので、市町村経済の規模、経済構造及び経済成長率などから、市町村経済の実態を明らかにする総合的な経済指標です。
市町村内総生産の全市町村合計額は、22兆6,897億円で、対前年度増加率は0.6%となりました。
県内63市町村のうち32市町村で対前年度増加率がプラスとなり、31市町でマイナスとなりました。
増加の主な要因は、不動産業、専門・科学技術、業務支援サービス業などが増加したためです。
総生産額の上位5市町村は以下のとおりです。上位5市で市町村計の40.8%を占めています。
|
総生産額 (百万円) |
対前年度 増加率(%) |
市町村計 構成比(%) |
さいたま市 |
4,715,895 |
-2.1 |
20.8 |
川口市 |
1,406,204 |
-2.0 |
6.2 |
川越市 |
1,275,566 |
5.7 |
5.6 |
熊谷市 |
978,771 |
-7.4 |
4.3 |
所沢市 |
870,479 |
2.7 |
3.8 |
市町村計 |
22,689,675 |
0.6 |
100.0 |
対前年度増加率の上位5市町村は以下のとおりです。
|
総生産額 (百万円) |
対前年度 増加率(%) |
市町村計 構成比(%) |
飯能市 |
308,316 |
33.9 |
1.4 |
寄居町 |
149,000 |
22.0 |
0.7 |
三芳町 |
238,977 |
21.4 |
1.1 |
羽生市 |
247,079 |
20.1 |
1.1 |
小鹿野町 |
36,301 |
15.9 |
0.2 |
市町村民所得の総額は、21兆5,591億円で、対前年度増加率はプラス0.6%となりました。
県内63市町村のうち33市町で対前年度増加率がプラスとなり、30市町村でマイナスとなりました。
増加の主な要因は、雇用者報酬が増加したためです。
上位5市町村は以下のとおりです。上位5市で市町村計の43.3%を占めています。
|
所得額 (百万円) |
対前年度 増加率(%) |
市町村計 構成比(%) |
さいたま市 |
4,574,510 |
0.9 |
21.2 |
川口市 |
1,747,303 |
0.8 |
8.1 |
所沢市 |
1,031,360 |
0.2 |
4.8 |
川越市 |
1,026,969 |
1.4 |
4.8 |
越谷市 |
952,815 |
1.0 |
4.4 |
市町村計 |
21,559,051 |
0.6 |
100.0 |
対前年度増加率の上位5市町村は以下のとおりです。
|
所得額 (百万円) |
対前年度 増加率(%) |
市町村計 構成比(%) |
八潮市 |
268,124 |
3.2 |
1.2 |
白岡市 |
148,383 |
3.0 |
0.7 |
飯能市 |
220,138 |
2.9 |
1.0 |
志木市 |
231,417 |
2.6 |
1.1 |
羽生市 |
144,844 |
2.6 |
0.7 |
一人当たり市町村民所得の上位5市町村は以下のとおりです。
|
所得額 (千円) |
対前年度 増加率(%) |
和光市 |
3,703 |
0.5 |
さいたま市 |
3,586 |
-0.1 |
戸田市 |
3,504 |
0.4 |
三芳町 |
3,296 |
2.2 |
朝霞市 |
3,273 |
1.2 |
県全体 |
2,958 |
0.3 |
詳しくは、統計課のホームページを御覧ください。
統計課『彩の国統計情報館』市町村民経済計算のページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/shichosonmin.html