トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年10月 > 子供から大人まで1日楽しめる芸術文化のおまつり埼玉県芸術文化祭30周年記念「芸術文化ふれあい交流フェア」を開催します
ページ番号:164777
発表日:2019年10月10日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:文化資源課
担当名:芸術文化推進担当
担当者名:大久保、柳田
直通電話番号:048-830-6925
Email:a6910-11@pref.saitama.lg.jp
11月24日(日曜日)、ソニックシティ展示場、同イベント広場、鐘塚公園において、1日のうちに多様なジャンルの芸術文化にふれることができるイベント「芸術文化ふれあい交流フェア」を開催します。
県内の文化団体、国際交流団体、学生団体、県立博物館・美術館などによる様々なステージや体験・ワークショップをお楽しみください。
国際色豊かな外国料理や海外の雑貨を販売する屋台も出店します。
子どもから大人まで、1日楽しめる内容となっています。芸術の秋、御家族・御友人などをお誘い合わせの上、ぜひ御参加ください。
日時 令和元年11月24日(日曜日)10時00分~16時00分
会場 ソニックシティ展示場(ソニックシティビルB1F)、イベント広場、鐘塚公園
費用 入場無料
(体験・ワークショップは一部有料)
埼玉県芸術文化祭30周年を記念して、現代社会に求められる芸術文化の役割について考えるシンポジウムを実施します。(13時30分開始予定)
講師:衛 紀生(えい きせい)氏(可児市文化創造センター館長兼劇場総監督)
パネリスト:衛 紀生氏(可児市文化創造センター館長兼劇場総監督)
小松 弥生(埼玉県教育委員会教育長)
平野 到(埼玉県立近代美術館学芸主幹)他
※シンポジウムの詳細については、10月下旬に改めて公表します。
家族や友人など2人1組で応募いただいた700組を超える短歌から、大賞・凖賞作品の表彰を行います。あわせて、短歌によるミニゲーム「短歌であそびましょう」も実施します。
展示場の屋内ステージとイベント広場の屋外ステージで行います。
オープニングは国際的な口笛コンテストで3度優勝した柴田晶子(しばたあきこ)さんが参加する「口笛カルテット」のステージで始まります。
尺八演奏家の安島瑶山(あじまようざん)さん、箏演奏家の沖田千織(おきたちおり)さん、琴好き女子グループの琴ガールなど埼玉県三曲協会の皆さんが、尺八、箏などの代表的な曲から、子どもに親しまれている曲まで幅広く演奏します。
大学生の団体による屋外ライブや、ペルーやロシアの民族舞踊も行われ、フィナーレは、埼玉県舞踊協会によるダンスと高校生による合唱で締めくくります。
<ステージ一覧>
内容 |
出演 |
演奏予定時刻 |
口笛カルテット |
柴田晶子(口笛)、藤野恵美(ピアノ)、草野美香(バイオリン)、牧野裕美(ファゴット) |
10時00分~10時20分 |
尺八独吟、尺八・箏の二重奏ほか |
埼玉県三曲協会 (安島瑶山、沖田千織、琴ガール) |
13時00分~13時50分 |
国際交流団体による民族舞踊 |
(1)フィエスタラティーナ(ペルー民族舞踊)、 (2)マトリョーシカ(ロシア民族舞踊) |
(1)14時00分~14時20分 (2)14時30分~14時50分 |
学生団体による屋外ライブ※ |
埼玉工業大学フレアバーテンディング部/目白大学吹奏学部/立正大学グリークラブ/ものつくり大学M&MJAZZ部/ものつくり大学軽音楽部/東京家政大学児童演劇研究会Enatertainment Willers |
12時00分~15時00分 |
フィナーレ |
埼玉県舞踊協会/県立伊奈学園総合高等学校音楽部/県立浦和高等学校グリークラブ |
15時20分~16時00分 |
(※屋外ライブは、雨天時中止します。)
文化団体や県立博物館・美術館などによる15種類の多様な体験・ワークショップを御用意しています。
小さなお子様から気軽に参加できるものや、大人の方まで本格的に楽しめるものまでバラエティに富んでいます。
茶道体験のお抹茶で一息つきながら、体験・ワークショップを巡ってみてはいかがでしょうか。
<体験ワークショップ一覧>
メニューの名称 |
料金 |
ストリングラフィ(糸電話の楽器) |
無料 |
手回しオルゴール |
無料 |
茶道体験「錦秋の茶会」(お抹茶、和菓子付) |
100円 |
折り紙でアニメーション(作品展示・折り紙体験) |
無料 |
「細川紙」手漉き和紙体験 |
500円 |
銅板をたたいてペンダントをつくろう |
500円 |
チームKIKORIクラフト体験(木のおもちゃづくり) |
各100円 |
百人一首かるた大会・ミニゲーム |
無料 |
障害者アート展(グッズ販売あります) |
グッズは有料 |
昔の遊び体験 |
無料 |
まが玉づくり |
250円 |
洗濯ばさみで絵を描こう! |
無料 |
ミクロの世界をのぞいてみよう! |
無料 |
埼玉で開催!東京2020 |
無料 |
スマホアプリ「まいたま」によるゲーム |
無料 |
鐘塚公園やイベント広場に外国料理や海外の雑貨を販売する屋台が出店します。
ステージやワークショップの合間に食べ歩きやショッピングをお楽しみください。
全てのステージ、体験・ワークショップは当日参加できます。
ただし、下記の体験・ワークショップは事前予約も可能です。(先着順)
電子メール、電話又はFAXにより、県文化資源課までお申し込みください。
電話:048-830-6925
FAX:048-830-4965
電子メール:a6910-11@pref.saitama.lg.jp
※電子メール・FAXの場合は、(1)御希望の催し物、(2)時間、(3)お名前、(4)電話番号を御記入の上、お申し込みください。
<事前予約が可能な体験・ワークショップ>
メニューの名称、所要時間等説明 |
予約時間帯 |
茶道体験「錦秋の茶会」 (抹茶と和菓子を提供いたします。) 【料金:1回100円】(1回約20分) |
10時30分~/11時00分~/11時30分~/13時00分~/13時30分~/14時00分~/14時30分~ (上記いずれかの回から指定してください。) |
折り紙でアニメーション(折り紙体験) 【無料】(1回約30分) |
10時30分~/11時00分~/11時30分~/12時00分~/13時30分~/14時00分~/14時30分~ (上記いずれかの回から指定してください。) |
銅板をたたいてペンダントをつくろう 【料金:1回500円】(1回約60分) ※小学1年生以上 (小学4年生までは要保護者同伴) |
(1)11時40分~12時40分 (2)13時30分~14時30分 ((1)と(2)のどちらの回か指定してください。) |
まが玉づくり 【料金:1回250円】(1回約90分) |
(1)11時40分~13時10分 (2)13時30分~15時00分 ((1)と(2)のどちらの回か指定してください。) |