トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年6月 > 「県立高校グローバルリーダー育成プロジェクト」開講式について
ページ番号:153067
発表日:2019年6月14日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:高校教育指導課
担当者名:鈴木・金田
内線電話番号:7392
直通電話番号:048-830-6771
Email:a6760@pref.saitama.lg.jp
埼玉県教育委員会では、グローバル社会でリーダーとして活躍する人材育成を図る目的で、「県立高校グローバルリーダー育成プロジェクト」を実施しています。
国内プログラムとして、国内外で活躍する講師による講演会と批判的思考力や課題解決力の向上を目的とした英語による研修を行います。
海外プログラムとして、ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学(MIT)等の海外大学へ短期派遣し、講義の聴講や研究施設の訪問、現地学生との交流等を行います。
つきましては、下記のとおり6月17日(月曜日)に「県立高校グローバルリーダー育成プロジェクト」開講式を開催します。
令和元年6月17日(月曜日)14時30分~17時00分
埼玉県県民健康センター 大ホール (さいたま市浦和区仲町3-5-1)
(1)「県立高校グローバルリーダー育成プロジェクト」参加県立高校生徒40名
(2)埼玉県教育委員会教育長 小松 弥生
(1)開講式
(2)基調講演 東京国際大学言語コミュニケーション学部兼グローバル・ティーチング・インスティチュート准教授 櫻井 功男 氏
演題 「インスタントラーメンが世界へ:私のビジネス英語体験記」
日時 7月26日(金曜日)~7月28日(日曜日)
場所 すこやかプラザ(26 / 27日)(さいたま市針ヶ谷4-2-65)
さいたま共済会館(28日)(さいたま市浦和区岸町7-5-14)
内容 ハーバード大学生を講師とし、様々な話題について英語でのディスカッションを中心としたセミナーを実施し、批判的思考力を育成
日時 9月22日(日曜日)~9月23日(月・祝)
場所 埼玉会館(さいたま市浦和区高砂3-1-4)
内容 NGOと連携し、身近な地域的な課題から世界の課題などについて、解決策を考え、ケニアやフィリピンなど海外とスカイプでつないで、現地の人々と英語で意見交換を実施
日時 9月23日(月・祝)
場所 埼玉会館(さいたま市浦和区高砂3-1-4)
内容 過去に本プログラムに参加したOB及びOGとの情報交換及び海外留学や海外大学進学に向けた情報提供
日時 10月5日(土曜日)
場所 埼玉県県民健康センター(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
内容 11月の米国派遣の壮行会及び国際貢献等に関する講演会を実施
講師 調整中
日時 先発団(20名)10月31日(木曜日)~11月8日(金曜日)
後発団(20名)11月7日(木曜日)~11月15日(金曜日)
派遣先 ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)
内容 ハーバード大学やMITの学部授業の聴講、ハーバード大学やMITの教授や研究者による特別講義の受講、ハーバード大学生とのディスカッション、生徒によるプレゼンテーションの実施
日時 12月17日(火曜日)
場所 埼玉県県民健康センター(さいたま市浦和区仲町3-5-1)
内容 参加生徒による英語での研修報告と県関係者との意見交換を実施