トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年4月 > 留学を控えたロータリー財団奨学生が知事を表敬訪問します 埼玉親善大使として世界へ出発
ページ番号:150903
発表日:2019年4月26日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:国際課
担当名:総務・グローバル人材育成担当
担当者名:濱田・橘
内線電話番号:2706
直通電話番号:048-830-2711
Email:a2705-01@pref.saitama.lg.jp
国際ロータリーが設置する奨学金プログラムにより、海外の大学へ留学する奨学生3名が知事を表敬訪問します。
知事が、奨学生を激励し、埼玉親善大使を委嘱します。
埼玉親善大使となった奨学生は、本県と世界の国々との友好親善の懸け橋として、現地において埼玉県のPRを行うほか、現地の様子や自身の活動などを県ホームページでレポートし、広く県民の皆様にお伝えします。
令和元年5月10日(金曜日)11 : 00 ~ 11 : 30
知事公館 大会議室
(1)国際ロータリー第2570地区(埼玉西北)
奨学生 小西 亜季(留学先:イギリス)
ガバナー 茂木 正
その他役員7名
(2)国際ロータリー第2770地区(埼玉南東)
奨学生 江田 慶子(留学先:イギリス)
奨学生 山田 茉委(留学先:フランス)
ガバナー 中川 高志
その他役員3名
(1)国際ロータリー第2570地区役員紹介・挨拶
(2)国際ロータリー第2770地区役員紹介・挨拶
(3)奨学生自己紹介
(4)知事挨拶
(5)埼玉親善大使委嘱状授与
(6)記念撮影
1 目的
埼玉県と世界の国々との懸け橋になっていただける方に「埼玉親善大使」を委嘱しています。相手国に対して本県のPRを図るとともに、埼玉県の国際化の推進を図ります。
2 委嘱実績(平成31年3月末現在)
姉妹友好州省奨学生、「埼玉発世界行き」奨学生、JICA海外協力隊等
3 埼玉親善大使レポートのページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/bunka/kokusai/toko/index.html
(1)概要
1947年(昭和22年)に創設された民間基金による世界最大規模の奨学金プログラムで、これまで4万人以上の学生が本プログラムを利用して留学しています。
奨学金の主要な目的は、国際親善と友好であり、奨学生は高い学業成績を求められるとともに、留学先で国際交流を深めるためのあらゆる活動を行う責務があります。
(2)ロータリー財団奨学生に関するホームページ
ア 国際ロータリー第2570地区 https://www.rid2570.gr.jp/
イ 国際ロータリー第2770地区 http://www.ri2770.com