トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年4月 > 環境科学国際センター ゴールデンウィーク特別企画「青空のもとサイエンスの扉を開こう」を開催します。
ページ番号:150439
発表日:2019年4月19日14時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:環境科学国際センター
担当名:総務・学習・情報担当 宇賀・末柄
担当者名:宇賀・末柄
直通電話番号:0480-73-8363
Email:g7383313@pref.saitama.lg.jp
大人も子供も楽しめるサイエンスショーや研究所内部の特別公開、オカリナの調べにのせて、注目されている地中熱エネルギーの仕組みを紹介する「環境トーク&ミュージック」など、日替わりでイベントを実施します。
ご家族やお友達と一緒に、ぜひお越しください。
平成31年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)
環境科学国際センター
住所:加須市上種足914(無料駐車場110台完備)
交通機関:JR高崎線鴻巣駅からバス15分
東武伊勢崎線加須駅からバス15分
期間 平成31年4月27日(土曜日)~5月6日(月曜日)
内容 テレビでもおなじみの昆虫学者 五箇公一氏がCGを使って描く本物よりも本物らしい生きものワールドの作品の数々を展示します。
費用 無料
日時 平成31年4月27日(土曜日) 1)10時10分~11時50分、2)13時10分~14時50分
内容 使用済容器を使ったリサイクル工作。リモコンで前後左右に動く昆虫型ロボットを作ります。
定員 各回35人(体験者)
対象 小中学生(小学生の参加には、保護者の同伴が必要です。)
費用 体験者400円(材料代、保険代)、同伴者50円(保険代)
その他 参加には、当日配布する整理券が必要です。
日時 平成31年4月28日(日曜日)1)10時10分~11時30分、2)13時10分~14時30分
内容 春いっぱいの生態園で自然観察会やタケノコ掘り体験を実施します。
(予定)
定員 各回30人
費用 無料
その他 参加には、当日配布する整理券が必要です。
日時 平成31年4月29日(月曜日)1)10時00分~12時00分、2)13時30分~15時30分
平成 31年5月6日(月曜日) 1)10時00分~12時00分、2)13時30分~15時30分
内容 水性マジックのにじみを利用したお花メダルづくりと牛乳パックからリサイクルした紙すき体験を実施します。
(彩の国環境大学修了生の有志が実施します。)
費用 無料
その他 材料がなくなり次第終了となります。
日時 平成31年5月3日(金曜日)1)10時10分~11時30分、2)13時10分~14時30分
内容 ホログラムシートを使った虹色に変わる不思議な万華鏡を作ります。
定員 各回30人(体験者)
対象 小中学生(小学生の参加には、保護者の同伴が必要です。)
費用 無料
その他 参加には、当日配布する整理券が必要です。
日時 平成31年5月4日(土曜日)1)10時10分~11時30分、2)13時10分~14時30分
内容 新緑の生態園でネイチャーゲーム。自然の中で楽しく遊ぼう!
定員 各回30人
費用 無料
その他 参加には、当日配布する整理券が必要です。
日時 平成31年5月5日(日曜日)1)10時00分~11時30分、2)13時30分~15時00分
内容 普段は非公開の研究所を特別に公開します。研究員による解説や実演を行うほか、音の響かない不思議な部屋が体感できます。
費用 無料
その他 混雑時は、お待ちいただくことがあります。
日時 平成31年5月5日(日曜日)1)9時30分~10時20分、2)13時00分~13時50分
内容 大人も子どもも楽しい人気の実験ショーを開催します。
定員 各回120人
費用 無料
その他 当日会場先着順です。
日時 平成31年5月5日(日曜日)11時45分~12時25分
内容 地球に優しい再生可能エネルギーとして、今注目されている地中熱エネルギーの仕組みを、春の生態園で音楽を交えながら、研究員がわか
りやすくお話しします。
定員 40人(先着順、椅子席には限りがあります。)
費用 無料
この他、オカリナコンサートや無料上映会などイベントが盛りだくさんです。
上記イベントの詳しい内容は、ホームページをご確認ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/cess/index.html
【参考:チラシ (PDF:1,283KB)】