トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年4月 > 5月は「九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間」です 自転車も のれば車の なかまいり
ページ番号:150271
発表日:2019年4月16日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:防犯・交通安全課
担当名:総務・交通安全担当
担当者名:石藤・安野
内線電話番号:2951
直通電話番号:048-830-2960
Email:a2950-03@pref.saitama.lg.jp
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)の自転車安全利用対策担当課で構成する首都圏自転車安全利用対策協議会では、5月1日(水曜日)から31日(金曜日)までの1か月間を「九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間」と定めています。
平成30年中の埼玉県内の自転車乗用中の交通事故死者数は50人で、平成29年と比べ18人増加しました。今年に入り自転車乗用中の死者数は、昨日現在18人で前年同期比+6人となっています。年齢別で見ると高齢者の割合が最も高く全体の7割以上(72.2%)を占めています。(平成30年中、自転車乗用中の高齢者の死者数は50人中25人50.0%)
県では、自転車が関係する交通事故の防止を図るため、市町村や関係団体と連携し、運動重点である自転車交通ルールの遵守及びマナーの向上などを呼び掛け、様々な活動を実施します。
平成31年5月1日(水曜日)から31日(金曜日)までの1か月間
自転車も のれば車の なかまいり
⑴九都県市共通重点
⑵埼玉県が実施する重点
5月10日(金曜日) 自転車安全利用の日
九都県市の統一行動日には、県内各地で県、県警、市町村及び交通安全関係団体が連携して啓発活動などを実施
⑴日時:平成31年4月25日(木曜日)午前10時30分~午前11時30分
⑵場所:イオンモール与野ローズコート(さいたま市)
⑶主催:埼玉県、埼玉県警察本部、浦和西警察署
⑷内容:九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間事前啓発
(クレヨンしんちゃん、ポッポ君、コバトン)
⑴日時:平成31年5月3日(金曜日)午前11時~午後2時
⑵場所:埼玉スタジアム2○○2(さいたま市)
⑶主催:埼玉県、埼玉県警察本部
⑷内容:浦和レッズ対ジュビロ磐田戦を観戦に来た来場者を対象に実施
(アンケート回答者から抽選で自転車ヘルメット等を配布)
⑴日時:平成31年5月25日(土曜日)午前9時30分~午後4時
⑵場所:JACK大宮南側鉄道ふれあいフェア会場(さいたま市)
⑶主催:埼玉県、埼玉県警察本部、さいたま市
⑷内容: ・VRを利用した自転車の危険運転体験
(アンケート回答者から抽選で自転車ヘルメット等が当たります。)
⑴VR:バーチャル・リアリティ(仮想現実)
⑵自転車安全利用5則
トップページ > 組織でさがす > 防犯・交通安全課 > 交通安全運動 >2019年九都県市一斉自転車マナーアップ強化月間
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jitensya/jitensyagekan.html