トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2019年4月 > 「平成31年度 埼玉県学力・学習状況調査」の実施状況について
ページ番号:150120
発表日:2019年4月11日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:義務教育指導課
担当名:学力向上推進・学力調査担当
担当者名:矢口・中谷
内線電話番号:6752
直通電話番号:048-830-6752
Email:a6750@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、児童生徒の学力向上を図るため、一人一人の「学力の伸び」を把握することができる「埼玉県学力・学習状況調査」を本日実施しました。実施状況は以下のとおりです。
さいたま市を除く62市町村の小学校4年生から中学校3年生が参加
(1)小学校・・・702校約152、000人
(2)中学校・・・354校約147、000人
(3)義務教育学校・・1校約120人
(内訳:前期課程約60人、後期課程約60人)
(1)児童生徒に対する調査
ア 教科に関する調査
小学校4年生から6年生まで 国語、算数
中学校1年生 国語、数学
中学校2年生及び3年生 国語、数学、英語
・出題数は、学年・教科により26~38題
(出題形式は選択式・短答式・記述式)
イ 質問紙調査
学習意欲、学習方法及び生活習慣等に関する事項
・質問数は、学年により86~104項目
(2)学校及び市町村教育委員会に対する調査
学校における教育活動並びに学校及び市町村における教育条件の整備等に関する事項
7月 児童生徒の個人結果票を各学校へ返却
9月 県全体及び市町村別の調査結果等を公表
12月 調査報告書の作成・公表
本調査の設計上、教科に関する調査問題は原則非公開となっています。教科に関する調査問題の概要等については、ホームページを参照してください。
なお、ホームページへの掲載は、平成31年4月16日(火曜日)15時00分を予定しています。
(1)ホームページ掲載事項
ア 「問題概要」
教科に関する調査に出題した個々の問題の概要や学習指導要領における領域等を記載
イ 「復習シート」
学校や家庭での活用を想定し、調査対象学年及び教科について、実際の調査問題と出題形式・内容が似た問題を掲載したシート
(2)URL