ここから本文です。
発表日:2018年10月30日14時
部局名:産業労働部
課所名:観光課
担当名:総務・物産担当
担当者名:岩本・坂本
内線電話番号:3950
直通電話番号:048-830-3950
Email:a3950@pref.saitama.lg.jp
埼玉県と(一社)埼玉県物産観光協会では、優良な県産品を推奨することにより、県産品の普及と品質の向上を促進し、県内産業の振興を図るため、毎年度「彩の国優良ブランド品」の認定を実施しております。
このたび、平成30年度認定商品として11月1日付で241点を認定します。今年度の認定により、「彩の国優良ブランド品」は合計で497点となります。
【彩の国優良ブランド品推奨マーク】
平成30年度認定 241点
平成29年度認定 256点
合計 497点
※認定商品の一覧(別紙1(PDF:40KB)、別紙2(PDF:418KB))
【お茶:計30点】
「狭山茶響乃雫」(株)服部園
葉肉が厚くコクのある狭山の茶葉を独自の仕上げ加工によって仕上げ、香ばしさとまろやかさを兼ね備えた煎茶
【菓子:計74点】
「大宮ナポリタンフライドパスタスナック」三州製菓(株)
鉄道のまち大宮で愛され続けたナポリタンを手軽に食べられるようにしたパスタスナック
【酒類:計17点】
「小山本家界」(株)小山本家酒造
さいたま市の蔵内に200年以上湧き続ける天然水で仕込み、ひとつ上の新しい品質を目指した小山本家新ブランドの清酒
【麺類:計23点】
「埼玉名物肉汁うどん」(有)翁の郷
埼玉県産の小麦を使用し、生麺に近い滑らかで腰のある太うどんの乾麺。肉のうまみたっぷりに仕上げた埼玉名物の肉汁つゆもセットになった商品
【その他の食料品:計73点】
「小江戸川越甘熟干し芋」合同会社味良工房
江戸時代から受け継がれ、土づくりからこだわって三芳町で生産した「富の川越いも」を使った珍しい干し芋
【民工芸品・繊維・皮革、雑貨:計24点】
「本庄絣小物類」黒澤織物
埼玉県伝統工芸士の二人が絹糸にこだわり染織りした希少価値のある本庄絣の小物
県内の事業者が、県内の事業所において製造若しくは加工した商品又は埼玉県産の原材料を主原料として企画した商品で、一般消費者に販売される食料品、民・工芸品、その他雑貨品及び知事が特に認めるもの
平成30年11月1日(木曜日)を起算日とした2年間
1点につき7,000円
(うち4,200円は2年間の共通PR経費、2,800円は審査経費)