ここから本文です。
発表日:2018年10月16日14時
部局名:教育局
課所名:高校教育指導課
担当名:産業教育・キャリア教育担当
担当者名:松下(奈)
内線電話番号:6772
直通電話番号:048-830-6772
Email:a6760@pref.saitama.lg.jp
県教育委員会では、埼玉りそな銀行と提携し、次代を担う高校生が、男女が共に働くことや働き続けることに対する理解を深めるキャリアセミナーを実施します。
カルソニックカンセイ株式会社による講演や銀行社長と高校生との対話、若手社員とのワークショップ等、多彩なプログラムを行います。
平成30年10月28日(日曜日)13時00分~16時00分
埼玉りそな銀行さいたま営業部2階大会議室
(さいたま市浦和区常盤7-4-1)
埼玉りそな銀行・埼玉県教育委員会
第1部 特別講演(13時05分~13時45分)
「持続可能な社会のために、皆さんができること、企業が取り組んでいること」
講師:カルソニックカンセイ株式会社 CSR/広報・IR部 主担 地平 尚子(じひら なおこ)氏
内容:持続可能な社会に向けて企業として取り組んでいることを紹介するとともに、人間、地球の未来のためにできることについて共に考える。
第2部 講義「銀行の仕組みについて」(13時45分~14時00分)
講師:埼玉りそな銀行県庁支店副支店長 村上 敦 氏
内容:銀行の社会的役割や業務、組織の在り方について学ぶ。
第3部 埼玉りそな銀行社員とのワークショップ(14時10分~15時00分)
「将来の自分を想像しよう!」
内容:若手社員との対話を通じて、日々の業務内容や必要となるスキル等を理解する。また、若手社員をロールモデルとすることにより、将来の職業に関する具体的なイメージを喚起し、職業観や勤労観の育成を図る。さらに、大学での学びや進路選択などについても触れ、進路意識の向上を図る。
第4部 「経営者に意見をぶつけよう!」(15時05分~15時50分)
講師:埼玉りそな銀行代表取締役専務 増田 賢一朗 氏
内容:銀行経営者に直接質問したり、対話をしたりすることにより、一日の学びを更に深める。
県内高校生