総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2018年度 > 2018年10月 > 「平成30年埼玉県防犯のまちづくり県民大会」を開催します 力強い防犯の輪を広げ犯罪の起きにくい社会を築く
ここから本文です。
発表日:2018年10月4日14時
部局名:県民生活部
課所名:防犯・交通安全課
担当名:防犯・犯罪被害者支援担当
担当者名:枝・照井
内線電話番号:2942
直通電話番号:048-830-2945
Email:a2950-08@pref.saitama.lg.jp
減らそう犯罪の日※を契機として、(公社)埼玉県防犯協会連合会、県警察、県の共催により「平成30年埼玉県防犯のまちづくり県民大会」を10月16日(火曜日)に埼玉会館(さいたま市)で開催します。
地域における防犯活動の取組等により、犯罪件数は平成16年をピークに13年連続で減少しています。しかし、高齢者を狙った振り込め詐欺や不審者による子どもへの声掛け事案が多発するなど、犯罪情勢は依然として予断を許さない状況にあるため、県民総ぐるみで防犯のまちづくりに取り組む機運の醸成を図ります。
※減らそう犯罪の日とは
県民の防犯意識の向上と県民参加による取組によって犯罪の減少を図るため、埼玉県防犯のまちづくり推進条例に基づき、10月11日を「減らそう犯罪の日」と定めています。
平成30年10月16日(火曜日)13時00分~15時50分
埼玉会館(さいたま市浦和区高砂3-1-4)浦和駅西口から徒歩6分
(公社)埼玉県防犯協会連合会、埼玉県警察、埼玉県
第一部 地域安全功労者・団体等表彰、大会宣言など
第二部 講演「防犯ボランティアに期待される活動」 ~子どもの安全安心を確保するために~
講師:NPO法人体験型安全教育支援機構代表理事 (株)ステップ総合研究所所長 清永 奈穂 氏
演奏 県警音楽隊・カラーガード隊による演奏
一般県民、入場無料(事前申込不要、定員1,300名)
地域安全功労者・団体
永年にわたり地域の安心・安全のためにボランティアで活動されている方・団体で、その功労や貢献が高く評価された方・団体を表彰するものです。