県立総合教育センター 一般公開「集まれ!“センター探検隊”」の開催について
部局名:教育局
課所名:総合教育センター
担当名:企画調整担当
担当者名:中川
県立総合教育センターでは、平成30年10月13日(土曜日)に「集まれ!“センター探検隊”」と題して、一般公開を実施します。
当センターの施設設備の公開や工作・科学実験などを開催し、子供たちの好奇心や探究心の伸長を図るとともに、センターの事業を県民の皆様に理解していただくことを目的に開催するものです。
1 日時
平成30年10月13日(土曜日)10時00分~15時30分
(受付10時00分~ 県立総合教育センター講堂棟)
2 場所
3 内容
(1)参加費・申込・定員等
- ア 参加費は無料、いつでも入退室できます。
- イ ※印は定員を設けているブースです。各ブースの開始時刻や定員数等の詳細は、センターホームページ(http://www.center.spec.ed.jp/)で御確認ください。
- ウ 体験教室で作ったものは、おみやげとして持ち帰ることができます。
- エ 保護者も一緒に参加できます。
- オ 体験教室の内容については、当日変更になる場合があります。
(2)連携機関による主な体験教室
- 世界のおともだち(JICA東京)
- ※折り紙建築(ものつくり大学)
- 飛ぶタネを作って遊んでみよう!(県立自然の博物館)
- おもしろい理科実験ですよ!!(日本技術士会 埼玉県支部)
- ※骨ほねウォッチング(独立行政法人 国立科学博物館)
- ※重合反応でキーホルダーを作ろう!(国立研究開発法人 理化学研究所)
- 間伐材によるコースター作り(東京ガス株式会社 埼玉支社)
- Geo-Scopeで探ろう!~自分とくらしのエネルギー~(日本科学未来館)
- ことばの不思議発見ツアー (公益財団法人 ラボ国際交流センター東京言語研究所)
- 「はにわ」と「土器」をくわしく知ろう(県立さきたま史跡の博物館)
- ミクロの世界をのぞいてみよう!(県立自然の博物館)
- ※周期構造の不思議な世界「モアレ」ペン立てをつくろう(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
- 集まれ!未来の消防士!(行田市消防本部消防署)
- プログラミング・キッズになろう!(埼玉工業大学)
- 簡易分光器を作ろう!(国立研究開発法人 理化学研究所)
- スペシャルコンサート~体験!音楽って面白い♪~出演:MASAKing&小林星蘭(公益財団法人 かけはし芸術文化振興財団)
- 紙ぶるるを作ろう!~紙のおうちの強さくらべ~(埼玉県防災学習センター)
- 埼玉県行田市・忍城について知ろう!(忍城おもてなし甲冑隊)
(3)県立総合教育センター所員による主な体験教室
- おさかなアップダウン
- ※My箸を作ろう!
- 小さな生き物の世界を観察~チリメンモンスターの世界をのぞいてみよう~
- ※「ねんど」をつかって、じぶんのすきなかたちをつくろう
- 3D映像による天体観測
- ※パウダーアートのマグネット作り
- ※毛糸で作るオリジナルリース
- ※作って、遊ぼう!算数教室
- ※虫めがねカメラを作ろう
- お米教室
- パラリンピック種目「ボッチャ」であそぼう!
- 入試相談窓口
4 アクセス
秩父鉄道「東行田駅」から徒歩10分
JR高崎線「吹上駅」から行田折返し場行き路線バスで「長野一丁目」下車徒歩3分
5 問い合わせ
県政ニュースのトップに戻る