トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2018年度 > 2018年9月 > 来て、見て、触れて安心の「防災拠点活用塾」の開催 県立高校7校で防災施設の活用方法を紹介します
ページ番号:137946
発表日:2018年9月28日14時
ここから本文です。
部局名:都市整備部
課所名:設備課
担当名:企画・設備技術・大規模担当
担当者名:後藤
内線電話番号:5633
直通電話番号:048-830-5638
Email:a5630@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、県民の皆様に防災についての関心を高めていただくため、県立高校に設置している防災施設を活用し、「防災拠点活用塾」を開催します。
この催しは、平成18年度から実施しており、延べ3,900人の方に参加をいただいております。今年度は7校で開催を予定しており、施設の概要説明や操作方法をご紹介します。
地域住民の皆様には、市または学校を通じてお知らせしますので、是非ご参加ください。
地域住民、学校職員、自治体(市町)職員
太陽光発電設備、太陽熱給湯設備、非常用発電設備、グランド照明設備、耐震性貯水槽、雨水貯水槽、浄水装置、汚水貯水槽、防災備蓄倉庫
日時等の詳細については、
埼玉県都市整備部設備課 企画・設備技術・大規模担当まで
(電話 048-830-5638)お問い合わせください。
【参考資料:防災拠点活用塾パンフレット(PDF:141KB)】