トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2018年度 > 2018年9月 > さいたま文学館 古典文学講読講座「埼玉地獄案内~古典作品にみる人々の生活と思想~」の開催と受講者募集について
ページ番号:137560
発表日:2018年9月21日14時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:文化資源課
担当名:さいたま文学館駐在
担当者名:諏訪
直通電話番号:048-789-1515
Email:mail@saitama-bungakukan.org
さいたま文学館では、毎年、文学に対する県民の皆さまの関心を一層高め、地域文化の向上を図るため、文学講読講座を行っています。今年は、「埼玉地獄案内~古典作品からみる人々の生活と思想~」と題し、4回連続の古典文学講座を開催します。
講師 田村 正彦 氏(明治大学国際日本学部兼任講師)
時間は全て14時00分~16時00分(受付13時30分~)
回 |
月日 |
テーマ |
第1回 |
11月29日(木曜日) |
古代の地獄と閻魔 ―『往生要集』と『十王経』― |
第2回 |
12月 6日(木曜日) |
中世の地獄と閻魔 ―軍記物語と武士の地獄― |
第3回 |
12月13日(木曜日) |
近世の地獄と閻魔(1) ―女性と子供の地獄― |
第4回 |
12月20日(木曜日) |
近世の地獄と閻魔(2) ―パロディー精神と地獄― |
(1)対象 埼玉県内に在住・在勤・在学の方
(2)定員 42名(申し込み多数の場合は抽選)
(3)会場 さいたま文学館2階 講座室1
(4)費用 無料
(5)申込
申込方法:往復はがき(1人1枚)に、「講座名(古典文学講読講座)・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号」を記載
締切:平成30年10月31日(水曜日)【消印有効】
申込先:〒363-0022 桶川市若宮1-5-9 さいたま文学館「古典文学講読講座」係
【さいたま文学館ホームページ】http://www.saitama-bungakukan.org/