トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2018年度 > 2018年9月 > ディーゼル車規制に係る車両検査と啓発活動を実施します。10月はディーゼル車対策の強化月間です!
ページ番号:137298
発表日:2018年9月14日14時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:大気環境課
担当名:総務・自動車対策担当
担当者名:山内、田中、丸山
内線電話番号:3064
直通電話番号:048-830-3064
Email:a3050-06@pref.saitama.lg.jp
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、自動車排出ガスによる大気汚染を改善するため、各都県の条例により、平成15年10月から粒子状物質(PM)の排出基準に適合しないディーゼル車両の運行を禁止しています。
しかし、排出基準に適合しない車両の運行が依然として確認されることから、車両の検査や啓発が不可欠です。
そこで、九都県市では10月をディーゼル車対策の強化月間とし、県外からの流入車対策を共通テーマに、車両の検査と啓発を行います。
埼玉県では下記のとおり、県外からの流入車の多い圏央道菖蒲パーキングエリアで車両の検査と啓発を行うとともに、さいたま市と合同で、二酸化炭素などの排出抑制につながるエコドライブの呼びかけを行います。
記
平成30年10月10日(水曜日)10時30分~12時30分
(荒天の場合:10月12日(金曜日)に延期)
首都圏中央連絡自動車道菖蒲パーキングエリア(内外回り)
(1)ディーゼル車を対象とした車両の検査
(2)ディーゼル車規制に係る啓発チラシの配布
(3)全車両を対象としたエコドライブに係るチラシ及びグッズの配布
(4)高速道路パーキングエリア等への規制に係る啓発ポスターの掲示
県大気環境課・環境管理事務所職員、さいたま市職員計15名
九都県市同時発表資料(九都県市あおぞらネットワークホームページ)を御覧ください。http://www.9taiki.jp/
平成29年度の車両検査及び啓発活動の様子
(平成30年10月1日~31日高速道路サービスエリア等に掲示予定)