総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2018年度 > 2018年7月 > 「埼玉県高齢・障害者ワークフェア2018」を開催 高齢者と障害者の雇用についてみんなで考える交流イベント
ここから本文です。
発表日:2018年7月31日14時
部局名:産業労働部
課所名:雇用労働課
担当名:障害者・若年者支援担当
担当者名:新舩・山﨑
内線電話番号:4536
直通電話番号:048-830-4536
Email:a4510-10@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、事業主及び県民の皆様が高齢者及び障害者の雇用に対する理解を深めるきっかけをつくるため、高齢者を支援し、働く障害者の方とふれあう交流イベントを開催します。
今年度は9月14日(金曜日)に浦和駅東口の浦和コミュニティセンター及び同駅前市民広場で開催します。
10周年となる今年は、平昌2018パラリンピック冬季競技大会のアルペンスキー女子座位で金メダルを含む5個のメダルを獲得し、彩の国功労賞を受賞した深谷市出身の村岡桃佳選手の特別講演も行います。
高齢者及び障害者雇用の優良事業所等の表彰式、障害者雇用及び高齢者支援に関するセミナー、障害者の方々の手作りパンや小物の販売、特別支援学校生徒の合唱など様々な催しを行います。
スタンプを集めてプレゼントをもらうスタンプラリー、障害者スポーツ体験、100円で楽しめるカフェやマッサージのワンコインサービスなど、誰でも気軽に参加できるサービスを用意してお待ちしています。
ワークフェア10周年特別企画として、障害者雇用サポートセミナーにおいて、平昌2018パラリンピック冬季競技大会で金メダルを含む5個のメダルを獲得した村岡桃佳選手の特別講演を行います。あわせて、株式会社強矢(すねや)製作所(秩父郡小鹿野町)による精神障害者雇用の取組についての事例発表も行います。(要事前申込み)
平成30年9月14日(金曜日)10時00分~16時00分
浦和コミュニティセンター(浦和パルコ・コムナーレ10階)及び浦和駅東口駅前市民広場
《第1部》10周年特別企画
パラアルペンスキー日本代表村岡桃佳選手特別講演
「誰もが輝ける埼玉へ~夢に向かってチャレンジ~」
《第2部》事例発表「精神障害者雇用の取組」強矢製作所(秩父郡小鹿野町)
【申込み・問合せ先】埼玉県障害者雇用総合サポートセンター電話 048-827-0540
(ア)各種助成金及び65歳超雇用推進プランナー活用のご案内(11時00分~12時30分)
【申込み・問合せ先】(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構埼玉支部電話048-813-1112
(イ)シニア向け就職支援セミナー「自分に合った仕事の探し方」(13時30分~15時00分)
シニア世代の就職について、様々な事例を交えてわかりやすくお話しします。
【申込み・問合せ先】埼玉県産業労働部シニア活躍推進課電話 048-830-4543
※上記(1)及び(2)の各セミナーは事前申込みが必要です。詳しくは各申込み先にお問い合わせください。
障害を克服し職業人として業績をあげている優秀勤労者と、障害者や高齢者を積極的に雇用している優良事業所を表彰します。
障害者団体による手作りパンやお菓子の販売、障害者スポーツ体験(ボッチャ他)、特別支援学校生徒によるカフェサービス、マッサージ、合唱、床クリーニング実演などを行います。
復興に取り組む福島県の皆さんによる福島県産品の販売を行います。
埼玉県、厚生労働省埼玉労働局、さいたま市、公益社団法人埼玉県雇用開発協会
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構埼玉支部
【参考:チラシ(埼玉県高齢・障害者ワークフェア2018)(PDF:1,350KB) 】
「埼玉県高齢・障害者ワークフェア2018」HP