ページ番号:108902
発表日:2017年8月28日17時
ここから本文です。
部局名:教育局
課所名:義務教育指導課
担当名:学力向上推進・学力調査担当
担当者名:鮫島・橋爪
内線電話番号:6752
直通電話番号:048-830-6752
Email:a6750@pref.saitama.lg.jp
平成29年4月に実施されました「平成29年度全国学力・学習状況調査」の埼玉県の結果について概要をお知らせいたします。
義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。さらに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
(1) 実施時期 平成29年4月18日(火曜日)
(2) 調査対象
ア 国・公・私立学校の以下の学年の原則として全児童生徒を対象とする。
【小学校調査】小学校第6学年、特別支援学校小学部第6学年
【中学校調査】中学校第3学年、特別支援学校中学部第3学年
イ 特別支援学校及び小・中学校の特別支援学級に在籍している児童生徒のうち、調査の対象となる教科について、以下に該当する児童生徒は、調査の対象としないことを原則とする。
(ア) 下学年の内容などに代替して指導を受けている児童生徒
(イ) 知的障害者の児童生徒に対する教育を行う特別支援学校の教科の内容の指導を受けている児童生徒
(3) 調査事項
ア 児童生徒に対する調査
(ア) 教科に関する調査
a <国語A、算数・数学A>⋯主として「知識」に関する問題
b <国語B、算数・数学B>⋯主として「活用」に関する問題
(イ) 質問紙調査
学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面に関する質問紙による調査
イ 学校に対する質問紙調査
学校における指導方法に関する取組等に関する質問紙による調査
埼玉県教育委員会義務教育指導課のホームページを御覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2214/zenkokugakutyou.html
同意を得られた市町村について、埼玉県教育委員会義務教育指導課のホームページで9月下旬に公表予定