トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2017年度 > 2017年6月 > 介護ロボット導入のコンサルティングを開始します ~県内2施設が介護ロボット導入の先導役を目指します~
ページ番号:102518
発表日:2017年6月13日14時
ここから本文です。
課所名:(公財)埼玉県産業振興公社
担当名:先端産業振興グループ
担当者名:小野、大松
直通電話番号:048-711-6870
Email:sentan@saitama-j.or.jp
(公財)埼玉県産業振興公社は、先端産業創造プロジェクトの一環として、介護ロボット導入を推進するため、公募に応じた県内の2つの介護施設に専門家を派遣し、介護ロボット導入のコンサルティングを行います。
国や自治体からの購入費補助により介護ロボットを導入する施設は増えていますが、最先端のロボットの使い勝手と介護現場のニーズとの間にギャップも見られます。
コンサルティングによるギャップの解消により、県内の2施設を先導役として育成し、介護ロボット市場の開拓と介護人材の課題解決を図ります。
(1)社会福祉法人みなの福祉会 特別養護老人ホーム悠う湯ホーム
(埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3906-3)
(2)社会福祉法人安誠福祉会 特別養護老人ホーム安誠園
(埼玉県本庄市小和瀬1666)
上記1(1)(2)の施設ともに装着型の移乗介助機器
公益財団法人埼玉県産業振興公社 先端産業コーディネータ 関口 史郎
平成29年6月から平成30年3月まで 月に1回程度
介護ロボット導入・活用のマネジメント
埼玉県と埼玉県産業振興公社が、介護施設とロボット関連企業のマッチングの場として、平成29年度第1回埼玉県リハビリ・介護研究会を平成29年6月27日(火曜日)13時30分から新都心ビジネス交流プラザにおいて開催します。上記2施設も登壇し、事例発表を行います。
第1回研究会の詳細は、ホームページを御覧ください。
リンク切れのため削除しました。
※告知チラシ(PDF:429KB)を添付しております。
公益財団法人埼玉県産業振興公社先端産業振興グループ 小野、大松
電話:048-711-6870
FAX:048-857-3921
E-mail:sentan@saitama-j.or.jp