総合トップ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2017年度 > 2017年4月 > 381箇所を土砂災害警戒区域等に追加指定しました 土砂災害防止法に基づく土砂災害警戒区域等の指定
ここから本文です。
発表日:2017年4月7日14時
部局名:県土整備部
課所名:河川砂防課
担当名:荒川上流域・砂防担当
担当者名:遠井、樋口
内線電話番号:5141
直通電話番号:048-830-5141
Email:a5120@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、土砂災害から県民の生命を守ることを目的として、土砂災害防止法に基づき、土砂災害警戒区域(※1)等の指定を進めています。
今回4月7日付けで、新たにさいたま市の1箇所、川口市の34箇所、朝霞市の33箇所、和光市の1箇所、所沢市の1箇所、飯能市の11箇所、入間市の41箇所、小川町の10箇所、吉見町の4箇所、秩父市の190箇所、横瀬町の42箇所、小鹿野町の6箇所、寄居町の6箇所、春日部市の1箇所について土砂災害警戒区域や土砂災害特別警戒区域(※3)に指定しました。
また、土砂災害の防止に関する工事の実施等により指定の事由が無くなった東松山市の1箇所について土砂災害警戒区域及び土砂災害特別警戒区域の指定を解除しました。
これにより、土砂災害警戒区域は県内の38市町村で合計5、226箇所、そのうち土砂災害特別警戒区域は4、228箇所となります。
土砂災害警戒区域においては、市町村が土砂災害に関する情報の収集・伝達方法を定め、土砂災害ハザードマップを作成する等、警戒避難体制の整備を行っています。さらに、この区域のうち土砂災害特別警戒区域においては、特定の開発行為に対する制限、建築物の構造規制等を行います。
県報告示年月日 |
所在地 |
土砂災害警戒区域 |
|||
土石流 |
急傾斜地 |
地滑り |
計 |
||
平成29年4月7日
|
(1)さいたま市見沼区大字南中丸 |
0( 0) |
1( 1) |
0( 0) |
1( 1) |
(2)川口市東川口1丁目、3丁目、4丁目、峯、安行原、桜町1丁目、3丁目、東内野、戸塚2丁 目、3丁目、赤井3丁目、木曽路、東貝塚、道合、里、本町1丁目、4丁目、戸塚 |
0( 0) |
34( 18) |
0( 0) |
34( 18) |
|
(3)朝霞市宮戸4丁目、泉水2丁目、3丁目、根岸台2丁目、3丁目、4丁目、7丁目、8丁目、膝折町3丁目、4丁目、岡3丁目 |
0( 0) |
33( 23) |
0( 0) |
33( 23) |
|
(4)和光市白子3丁目 |
0( 0) |
1( 0) |
0( 0) |
1( 0) |
|
(5)所沢市上山口 |
0( 0) |
1( 0) |
0( 0) |
1( 0) |
|
(6)飯能市吾野、岩沢 |
5( 5) |
6( 6) |
0( 0) |
11( 11) |
|
(7)入間市小谷田、小谷田3丁目、森坂、新久、花ノ木、中神、根岸、仏子、宮寺、野田 |
16( 13) |
25( 23) |
0( 0) |
41( 36) |
|
(8)小川町笠原、原川、飯田、木部 |
6( 3) |
4( 4) |
0( 0) |
10( 7) |
|
(9)吉見町南吉見 |
0( 0) |
4( 3) |
0( 0) |
4( 3) |
|
(10)秩父市中津川、大滝、荒川白久、荒川贄川、荒川小野原、荒川上田野、荒川久那、荒川日野、別所、上町、山田、下影森、近戸町、寺尾、大宮、蒔田、熊木町、野坂町、宮地町、日野田町、久那 |
20( 15) |
162(158) |
8( 0) |
190(173) |
|
(11)横瀬町横瀬、芦ヶ久保 |
19( 15) |
21( 9) |
2( 0) |
42( 24) |
|
(12)小鹿野町両神薄、飯田 |
2( 2) |
2( 2) |
2( 0) |
6( 4) |
|
(13)寄居町末野、寄居、桜沢、露梨子、鉢形 |
0( 0) |
6( 5) |
0( 0) |
6( 5) |
|
(14)春日部市花積台耕地 |
0( 0) |
1( 1) |
0( 0) |
1( 1) |
|
合計 |
68( 53) |
301(253) |
12( 0) |
381(306) |
( )は、土砂災害特別警戒区域
今回の区域指定の公示図書は次の機関で閲覧できます。
(1)、(2)さいたま県土整備事務所 (3)、(4)朝霞県土整備事務所 (5)川越県土整備事務所
(6)、(7)飯能県土整備事務所 (8)、(9)東松山県土整備事務所 (10)、(11)、(12)秩父県土整備事務所
(13)熊谷県土整備事務所 (14)越谷県土整備事務所
※土砂災害特別警戒区域については、各県土整備事務所の他、関係する市役所、町役場でも閲覧ができます。
市町村名 |
土砂災害警戒区域 |
|||
土石流 |
急傾斜地 |
地滑り |
計 |
|
さいたま市※2 |
- |
16( 10) |
- |
16( 10) |
川越市 |
- |
6( 4) |
- |
6( 4) |
熊谷市 |
- |
15( 15) |
- |
15( 15) |
川口市 |
- |
34( 18) |
- |
34( 18) |
秩父市※2 |
228(165) |
859(585) |
22( 0) |
1,110(751) |
所沢市 |
- |
48( 37) |
- |
48( 37) |
飯能市※2 |
353(304) |
593(587) |
5( 0) |
950(891) |
本庄市 |
63( 45) |
115(114) |
8( 0) |
186(159) |
東松山市 |
- |
49( 47) |
- |
49( 47) |
春日部市 |
- |
1( 1) |
- |
1( 1) |
狭山市 |
- |
26( 22) |
- |
26( 22) |
鴻巣市 |
- |
4( 3) |
- |
4( 3) |
深谷市 |
- |
14( 13) |
- |
14( 13) |
入間市※2 |
24( 18) |
41( 38) |
- |
65( 56) |
朝霞市 |
- |
33( 23) |
- |
33( 23) |
和光市 |
- |
24( 19) |
- |
24( 19) |
新座市 |
- |
16( 12) |
- |
16( 12) |
北本市 |
- |
2( 2) |
- |
2( 2) |
富士見市 |
- |
15( 12) |
- |
15( 12) |
坂戸市 |
- |
2( 2) |
- |
2( 2) |
日高市 |
25( 21) |
32( 32) |
- |
57( 53) |
毛呂山町 |
38( 28) |
45( 43) |
- |
83( 71) |
越生町※2 |
59( 43) |
83( 82) |
3( 0) |
145(125) |
滑川町※2 |
- |
19( 19) |
- |
19( 19) |
嵐山町 |
- |
37( 35) |
- |
37( 35) |
小川町 |
107( 77) |
153( 44) |
1( 0) |
261(121) |
吉見町 |
- |
36( 35) |
- |
36( 35) |
鳩山町 |
- |
24( 24) |
- |
24( 24) |
ときがわ町 |
86( 66) |
164(157) |
8( 0) |
258(223) |
横瀬町※2 |
39( 21) |
57( 16) |
2( 0) |
98( 37) |
皆野町 |
95( 75) |
218(218) |
24( 0) |
337(293) |
長瀞町 |
48( 37) |
81( 79) |
2( 0) |
131(116) |
小鹿野町 |
132(111) |
431(390) |
9( 0) |
572(501) |
東秩父村 |
77( 64) |
128(127) |
13( 0) |
218(191) |
美里町 |
22( 16) |
31( 31) |
- |
53( 47) |
神川町 |
35( 28) |
44( 44) |
7( 0) |
86( 72) |
寄居町 |
66( 47) |
123(121) |
4( 0) |
193(168) |
松伏町 |
- |
2( 1) |
- |
2( 1) |
38市町村 |
1,497(1,166) |
3,621(3,062) |
108( 0) |
5,226(4,228) |
( )は、土砂災害特別警戒区域
※1 土砂災害警戒区域:急傾斜地の崩壊等が発生した場合に、住民に危害が生じるおそれがある区域で、警戒避難体制を特に整備すべき区域。
※2 複数の市町にまたがる指定箇所については、重複を避けるため、川口市、横瀬町・小鹿野町、入間市、狭山市、ときがわ町、嵐山町及び秩父市に指定箇所数を計上しています。なお、公示図書の縦覧や指定後の警戒避難体制の整備等については、所在する市町でそれぞれ行っています。
※3 土砂災害特別警戒区域:土砂災害警戒区域のうち、急傾斜地の崩壊等が発生した場合に建築物に損壊が生じ、住民に著しい危害が生じるおそれのある区域で、一定の開発行為の制限や居室を有する建築物の構造を規制すべき区域。
土砂災害防止法の概要及び区域指定箇所の概要図については、埼玉県ホームページでご覧いただけます。
(埼玉県ホームページhttp://www.pref.saitama.lg.jp/a1007/dosyasitei.html)