ここから本文です。
発表日:2018年1月16日14時
部局名:教育局
課所名:教育政策課
担当名:政策担当
担当者名:小西
内線電話番号:6994
直通電話番号:048-830-6990
Email:a6992-02@pref.saitama.lg.jp
県教育委員会では、毎年度、「教職員提案制度」として、教職員から教育に関する今日的課題についての提案を募集しています。
今年度は、教職員がチームを組んで課題の解決に取り組んだ実践事例に基づいた『実践提案』を募集しましたところ、23件の応募がありました。
その中から授賞提案を決定しましたので、表彰式を開催します。
(1)開催日時
平成30年1月19日(金曜日)16時00分~17時00分
(2)会場
教育委員会室(県庁第二庁舎4階)
(3)受賞者
ア 優秀提案賞 1件
鶴ヶ島市立南中学校 保泉 清之 校長 外3名
テーマ:家庭・地域・関係機関と連携した「体験的な学習」の取組~性教育とのつながりを持たせた「赤ちゃんふれあい体験」~
イ 提案賞 2件
川口市立安行東小学校 大髙 珠恵 主幹教諭
テーマ:主体的・対話的で深い学びのできる校内研修
知識構成型ジグソー法を使って、「埼玉県学力・学習状況調査」の結果を分析する。
和光市立本町小学校 丸山 陽平 教諭
テーマ:「アクティブ・フライデー」の実施で創造的活動時間の確保と多忙感を解消!
(1)募集期間
平成29年5月16日(火曜日)から平成29年8月31日(木曜日)まで
(2)募集提案
教職員がチームを組んで課題の解決に取り組んだ実践事例に基づいた『実践提案』
※「教職員提案制度」は、毎年度、「学校における課題の解決に取り組んだ実践事例を基に、他校でも活用できる方策等をまとめた提案(『実践提案』)」又は「本県の教育行政に係る施策の企画・立案に関する提案(『施策提案』)」のいずれかのテーマで募集しています。今年度は、平成26年度から引き続き、教職員がチームを組んで課題の解決に取り組んだ実践事例に基づいた『実践提案』について募集しました。
(3)応募資格
県立及び市町村立学校の教職員
県立教育機関職員
市町村教育委員会事務局職員
県教育局職員
(4)応募提案
23件
県教育委員会では、今年度授賞提案を含む6件の優れた提案を公開提案として、県教育委員会のホームページで公開することなどを通じて、同じような課題を抱える学校で活用していくよう促します。
公開提案の一覧は別添資料(PDF:141KB)を御参照ください。
※実践提案ライブラリー(県教育委員会ホームページ)
http://www.pref.saitama.lg.jp/f2203/jissenlib-top.html
(今年度の「実践提案ライブラリー」での公開は、1月中を予定しています。)