ページ番号:96149
発表日:2017年3月23日14時
ここから本文です。
部局名:総務部
課所名:統計課
担当名:人口統計担当
担当者名:原田 新井 山本
内線電話番号:2311
直通電話番号:048-830-2314
Email:a2300-09@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、このほど埼玉県町(丁)字別人口調査結果(平成29年1月1日現在)を取りまとめました。
この調査は、埼玉県の年齢別男女別人口及び平均年齢、町(丁)字別の男女別人口を、住民基本台帳法に基づく住民票から、毎年1月1日現在で集計しているもので、昭和54年から実施しています。
○平成29年1月1日現在の人口は、7,343,733人で、前年に比べ20,373人(0.3%)増加し、昭和54年の調査開始以来、一貫して増加を続けています。
○年少人口(0~14歳)は、930,692人(構成比12.7%)で、前年に比べ7,008人減少し、構成比は0.1ポイント低下しました。昭和54年の調査開始時の構成比は27.7%でしたが、以来一貫して低下を続けています。
市町村別にみると、54市町村で減少しましたが、志木市、三郷市、宮代町、蕨市、戸田市、越谷市、滑川町、さいたま市、ふじみ野市の9市町で増加しました。
○生産年齢人口(15~64歳)は、4,576,983人(構成比62.3%)で、前年に比べ20,726人減少しました。構成比は0.5ポイント低下し、平成6、7年の74.0%をピークに、低下を続けています。
市町村別にみると、49市町村で減少しましたが、戸田市、志木市、八潮市、滑川町、和光市、蕨市、さいたま市、朝霞市、越谷市、草加市、ふじみ野市、吉川市、富士見市、川口市の14市町で増加しました。
○老年人口(65歳以上)は、1,836,058人(構成比25.0%)で、前年に比べ48,107人増加し、構成比は0.6ポイント上昇しました。昭和54年の調査開始時の構成比は5.8%でしたが、以来一貫して上昇を続けています。
市町村別にみると、63市町村すべてで増加しており、その増加率の上位、下位は次のとおりです。
市町村別 老年人口の増加率 |
|||||
高 |
低 |
||||
1位 |
滑川町 |
4.5% |
1位 |
皆野町 |
0.3% |
2位 |
上里町 |
4.4% |
2位 |
長瀞町 |
0.6% |
3位 |
吉川市 |
4.2% |
3位 |
小鹿野町 |
1.1% |
4位 |
鶴ヶ島市 |
4.0% |
4位 |
横瀬町 |
1.2% |
5位 |
三郷市 |
3.9% |
5位 |
蕨市 |
1.4% |
○県全体の平均年齢は、前年より0.3歳上昇し、45.4歳です。
県全体の平均年齢 |
対前年比 |
|
総数 |
45.4歳 |
0.3歳上昇 |
男 |
44.3歳 |
0.3歳上昇 |
女 |
46.5歳 |
0.3歳上昇 |
○市町村別では、戸田市が22年連続で最も低く40.2歳、東秩父村が12年連続で最も高く53.5歳です。
市町村別平均年齢 |
|||||
低 |
高 |
||||
1位 |
戸田市 |
40.2歳 |
1位 |
東秩父村 |
53.5歳 |
2位 |
和光市 |
41.1歳 |
2位 |
鳩山町 |
53.3歳 |
3位 |
朝霞市 |
42.3歳 |
3位 |
ときがわ町 |
51.6歳 |
埼玉県総務部統計課のページ「彩の国統計情報館」
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0206/a009/index.html