トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2017年3月 > 県政サポーターによる児童養護施設等への寄付について―152人が合計81,000円分の図書カードを寄付―
ページ番号:90530
発表日:2017年3月21日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:広聴広報課
担当名:広聴・知事への提言担当
担当者名:清水、梶村
内線電話番号:2850
直通電話番号:048-830-2850
Email:a2840-10@pref.saitama.lg.jp
県政サポーター152人から、県のアンケートへの協力に伴う謝礼の図書カード(合計81,000円分)について寄付の申し出がありました。県でまとめてお預かりし、本日、埼玉県児童福祉施設協議会を通じて県内24か所の児童養護施設等へ寄付しました。
インターネットを利用して県政に関する質問に御回答いただく「県政サポーターアンケート」への協力に伴う謝礼について、県では、県内の児童養護施設等へ寄付することができる仕組みを平成25年度から導入しています。今回が4回目の寄付です。
アンケートへの協力による県政への参加に加え、「謝礼の寄付」により同時に二つの社会貢献をしていただくことができる仕組みになっています。
県政サポーター152人(内訳)10人×1,000円、142人×500円
81,000円分の図書カード
県内24か所の児童養護施設等
(内訳)児童養護施設22か所、児童自立支援施設1か所、情緒障害児短期治療施設1か所
※ 平成25年度からの累計
寄付者数 延べ555人
寄付額 308,500円分の図書カード
○県政に関するアンケートへの回答(平成28年度21回実施)
○アンケートに回答すると、1回当たり20から50ポイントを進呈
○獲得した合計ポイントを年度末に精算し、500ポイントごとに謝礼として500円分の図書カードを進呈
○ポイント精算の際に、謝礼となる図書カードの寄付の希望を聴取
○寄付の申し出のあった方々の図書カードを県でまとめて預かり、埼玉県児童福祉施設協議会を通じて県内の児童養護施設等へ寄付
県政に広く参加していただき、県政の課題に関するアンケートへの回答などを通じて、意見や要望を継続的にお聞きする制度です。
満16歳以上で、インターネットのブラウザの閲覧及びメール(スマートフォン・携帯電話可)の利用を日本語でできる方(ただし、議員、首長、常勤の埼玉県職員は除く。)
○登録者数 3,553人(男性:1,934人/女性:1,619人)
うち埼玉県在住者:3,103人、他都道府県在住者:450人
○最年少は16歳、最高齢は92歳
○県政の課題に関するアンケートへの回答(年20回程度)
○県政に対する「サポーターの提言」の提出(随時)
県政サポーターは随時募集しており、いつでも申込みできます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/a0301/supporter/index.html
なお、これまでのアンケート結果などは、次のページからご覧いただけます。
http://www.pref.saitama.lg.jp/kense/kocho/kensesupporter/index.html