トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2017年3月 > 九都県市共同取組による「青少年向けの携帯電話端末等推奨」について ~スマートフォンの機能を初めて推奨~
ページ番号:90199
発表日:2017年3月16日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:青少年課
担当名:非行防止担当
担当者名:鈴木(道)
内線電話番号:2904
直通電話番号:048-830-2904
Email:a2905-01@pref.saitama.lg.jp
(1)機能 「TONEファミリー」(TONE取り扱いの全機種で利用可能)
※ 保護者のパソコン又はスマートフォンからアプリの制限や
利用時間の設定などができます。
(2)事業者 トーンモバイル株式会社
(3)推奨区分 「おおむね小学生程度」及び「おおむね中学生以上」
九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)では、携帯電話端末若しくはPHS端末(以下「携帯電話端末等」という。)又は携帯電話端末等において利用可能な機能で、青少年の健全な育成に配慮を行っていると認められるものを、青少年の年齢に応じて推奨することとしています。
なお、この推奨制度の目的は、保護者が、青少年に携帯電話端末等を持たせる必要があると判断した場合の目安・参考としていただくものであり、青少年に携帯電話等を持たせることを推奨するものではありません。
九都県市携帯電話等推奨マーク
次の全ての機能が、保護者のパソコン又はスマートフォンから遠隔設定できます。
〇アプリの制限
子供が利用するアプリを保護者が判断・許可することができる
〇保護者が登録した相手のみ発着信を許可
〇ウェブ利用制限・フィルタリング機能
ブラウザアプリを利用不可とできるほか、フィルタリングサービスにより有害情報等を閲覧させないことが可能になる
〇アプリごとの利用可の時間制限
(例)コミュニケーションアプリは1日1時間までに設定できる 等
〇スマートフォン端末の利用時間帯制限
(例)午後10時から午前6時までは利用できないようにする 等
〇子供の居場所確認
(例)子供の現在位置が分かる、登録した場所に子供が出入りすると通知が来る 等
※ 「TONE ファミリー」のその他機能等については、トーンモバイルのホームページ等をご参照ください。(トーンモバイルホームページ:http://tone.ne.jp)
(1)利用時期を2つに区分
利用時期を「専ら保護者等との連絡のために携帯電話を利用する時期(おおむね小学生程度)」と、「インターネット利用について学習している時期(おおむね中学生以上)」の2つに区分。
(2)区分ごとの主な要件
ア おおむね小学生程度の区分では、ウェブサイトの利用ができないことのほか、青少年が保護者の望まない相手と連絡を取ることを防止できること等を要件としています。
イ おおむね中学生以上の区分では、ウェブサイトを利用する場合に、フィルタリング機能を有していることのほか、深夜の利用制限ができること、生活習慣を乱すような利用を抑止することができること等を要件としています。
(3)両区分における共通の要件
上記に(2)の要件を満たす端末や機能は、下記のア・イの要件を満たすことも求められます。
ア 契約時において、全ての要件を満たす機能が一括して提供されていること。又は、保護者が機能の設定を容易にできるためのマニュアル等が用意され、かつ、機能の設定や変更の操作が複雑でないこと。
イ 契約時において、要件を満たすようにするための機能を設定するパスワードを保護者に設定させるなど、青少年が推奨基準を満たさないような設定に変更できないように保護者が必ず機能の設定や変更をする際には関与する仕組みが確保されていること。