トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2017年3月 > 埼玉ピースミュージアム 収蔵品展「暮らしと世相―戦時下の家族の風景―」の開催
ページ番号:90188
発表日:2017年3月16日14時
ここから本文です。
部局名:県民生活部
課所名:広聴広報課
担当名:企画調整担当 平和資料館駐在
担当者名:栗島義明
直通電話番号:0493-35-4111
Email:a2840-37@pref.saitama.lg.jp
埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館)では、平成5年8月の開館以来、戦争の悲惨さと平和の尊さを後世に伝えるために、戦争に関する資料や戦前から戦後の生活用具などについて、調査・収集・保存・展示を続けてきました。
今回の収蔵品展では「暮らしと世相─戦時下の家族の風景─」をテーマに、収蔵品の中から戦時下の人々の暮らしを物語る資料を中心に展示すると共に、雑誌を通して戦中・戦後の世相についても目を向けます。入館料は無料です。
平成29年3月18日(土曜日)~平成29年5月7日(日曜日)
埼玉ピースミュージアム(埼玉県平和資料館) 企画展示室
のらくろ漫画かるた、木製自動車(玩具)、陶製湯たんぽ、置き薬、弁当箱、あんか、パン焼き器、味の素缶、美肌洗粉、
お針セット、万年筆、恩賜タバコ、バイオリン、カメラ、蓄音機、レコード、アサヒグラフ(23冊・昭和15年~21年刊行)ほか
163点
・日時 5月4日(木曜日・みどりの日)及び5月5日(金曜日・こどもの日)
両日とも、11時~11時30分、14時~14時30分の2回上演。
・上演紙芝居 「ピーター兎」、「キンタラウノラクカサンブタイ」の2本を上演。
・5月6日(土曜日)13時30分~14時30分
・3月18日(土曜日)洋画「誰がために鐘は鳴る」
・3月26日(日曜日)邦画「武蔵野夫人」
・4月 2日(日曜日)洋画「自転車泥棒」
・4月 8日(土曜日)洋画「風と共に去りぬ(前編)」
・4月15日(土曜日)洋画「風と共に去りぬ(後編)」
・4月20日(木曜日)邦画「東京物語」
・4月27日(木曜日)邦画「青い山脈」
・5月 7日(日曜日)邦画「風の又三郎」
[開館時間] 9時~16時30分(入館は16時まで)
[休館日] 月曜日
※ただし、3月20日と5月1日は開館(3月21日(火曜日)は休館)
[入館料] 無料
[交通] 関越自動車道東松山ICから約15分、鶴ヶ島ICから約25分、
坂戸西ICから約15分(ETC装着車のみ)
東武東上線高坂駅西口から「鳩山ニュータウン行き」又は「にっさい花みずき行き」バス、大東文化大学下車徒歩5分