トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2017年3月 > 「福祉業界 就活オープニングセミナー」の開催 ― 埼玉県の福祉業界をあげて学生の就活を応援します ―
ページ番号:88939
発表日:2017年3月3日14時
ここから本文です。
部局名:県関係公社等
課所名:埼玉県社会福祉協議会
担当名:福祉人材センター
担当者名:龍前・鈴木
直通電話番号:048-833-8001
Email:jinzaicenter@fukushi-saitama.or.jp
埼玉県、埼玉県社会福祉協議会、一般社団法人日本社会福祉士養成校協会埼玉支部では、平成30年3月卒業予定の学生が就職活動を始めるに当たり、県内の福祉業界をあげて学生の就職活動を応援するため「福祉業界 就活オープニングセミナー」を開催します。
福祉事業所の若手職員が語る仕事のやりがい、就職内定者の就活体験発表、高齢・障害・児童・保育など分野別に業界を代表して事業者の職員が説明を行うほか、就職活動や福祉の資格に関する相談コーナーなど就活に役立つ内容が盛りだくさんです。
就職活動で重要なのは事前の業界研究です。気軽に参加できる「就活オープニングセミナー」に参加して、自分の理想の就職を実現しましょう。
平成29年3月11日(土曜日)9時45分~16時00分(受付は9時15分~)
彩の国すこやかプラザ
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
(JR京浜東北線「与野駅」西口から徒歩約10分)
埼玉県、埼玉県社会福祉協議会、一般社団法人日本社会福祉士養成校協会埼玉支部(協力:埼玉県介護福祉士養成校連絡協議会、公益社団法人埼玉県介護福祉士会)
平成30年3月卒業見込みの大学生、短大生、専門学校生、大学院生
その他の学年の学生、高校生、保護者、教員
(1)福祉業界からのメッセージ
(2)福祉業界への就職に向けた福祉人材センターからのメッセージ
(3)若手職員からの体験談
福祉現場で働く、支援員・介護職・事務職など4名の若手職員が、仕事内容、やりがい、学生時代に取り組んだことなどを発表します。
(4)内定者からの就職活動体験発表
福祉分野に就職内定した2名の大学4年生が、どのように就職活動を進めたのか、内定先を選んだポイントは何かなどを発表します。
(5)分野ごとの仕事内容説明
高齢者、障害者、児童、保育、医療・地域包括、社協、行政など分野ごとに個室に分かれ、8法人・機関の職員が50分ずつ2回の説明を行います。
(6)各種アドバイスコーナー
1) ベテラン教員による、社会福祉士国家試験対策のアドバイス
2) 内定者による就職活動アドバイス
3) 福祉人材センター職員による求職登録受付と福祉分野全般のアドバイス
(7)介護の仕事「しゃべり場」
介護現場で働く若手職員の中から埼玉県知事が任命した介護の魅力PR隊の隊員に疑問をぶつけたり、相談したり、本音で何でも語り合うことができる「しゃべり場」を開設します。
事前に福祉人材センターホームページの入力フォームで御予約ください。
参加費は無料です。
【参考資料:チラシ(PDF:532KB)】