ここから本文です。
発表日:2017年1月19日14時
部局名:県民生活部
課所名:共助社会づくり課
担当名:担い手支援担当
担当者名:今川・佐藤
内線電話番号:2828
直通電話番号:048-830-2828
Email:a2835-03@pref.saitama.lg.jp
埼玉県では、ボランティアをやりたい人や地域活動を支援したい企業などの出会いの場として「共助コン 一人ひとりが共助仕掛人!“みんなで共助活動”地域を盛り上げます!」を初めて開催します。
ついては、企業とつながりたいNPO、NPOと連携して地域貢献活動をしたい企業、地域デビューに興味がある方など、幅広い皆様の参加をお待ちしています。
概要は下記のとおりです。
平成29年1月30日(月曜日) 午後13時00分~16時40分
浦和CORSO 7階 コルソホール(さいたま市浦和区高砂1-12-1)
(1)基調講演(13時10分~14時10分)
講師 渋澤 健 氏
(シブサワ・アンド・カンパニー株式会社代表取締役)
演題 共助による社会づくり
※事前申込みが必要です。(定員120名(申込順))
詳細は、下記URLから御覧いただけます。
埼玉県NPO情報ステーション「NPOコバトンびん」
http://www.saitamaken-npo.net/html/jyosei-seminar/28josei/
参加申込書に必要事項を記入の上、電子メール又はFAXでお申し込みください。
電子メール a2835-03@pref.saitama.lg.jp
FAX 048-830-4751
(2)情報交換・交流会(14時10分~16時40分)※入退場自由
○ステージ
・共助仕掛人によるパネルディスカッション(14時15分~15時15分)
テーマ 地域の課題をマッチングで解決!
・専門家ボランティアによる発表(15時15分~16時40分)
○会場内の各ブース等
・NPOによるワークショップ、実演、活動紹介 等
手話通訳を御希望の方は平成29年1月23日(月曜日)までに御連絡ください。
【参考画像:チラシ(PDF:866KB)】
○共助仕掛人とは専門家ボランティアとNPO等をつなぐコーディネーターです。
主な役割として、
(1)地域の課題を解決しようとするNPOや自治会等の活動内容や課題などの把握
(2)社会貢献したい人を発掘し、「専門家ボランティア」として登録
(3)必要に応じて「専門家ボランティア」や「活動資金」をマッチング
(4)マッチングした事業の進捗状況を把握、必要に応じた支援、情報を発信
- などがあります。
○専門家ボランティアとは仕事で培った経験やスキルを生かしてNPOや自治会などを「ちょっとお手伝い」して地域貢献するボランティアです。