ページ番号:69667
発表日:2016年5月31日14時
ここから本文です。
部局名:産業労働部
課所名:就業支援課
担当名:総務・ハローワーク特区担当
担当者名:藤岡・宮原
内線電話番号:4532・4530
直通電話番号:048-830-4530
Email:a4530@pref.saitama.lg.jp
課所名:埼玉労働局
担当名:職業安定部職業安定課
内線電話番号:321
直通電話番号:048-600-6208
平成24年10月にハローワーク特区を活用して開設した「ハローワーク浦和・就業支援サテライト」の平成27年度の実績がまとまりました。
・利用者数は目標を上回る延べ58,941人の方がサテライトを利用しました。
・紹介就職者数は1,291人となり、新規求職申込件数とともに目標を下回りましたが、サテライトでの支援を受けた後、自ら求人に応募する等により就職に至った方を含めた就職確認数は開設以来最も多い4,433人となりました。
・利用者の98.2%がサテライトのサービスに「満足」と回答しています。
項目 |
目標 |
実績 |
延べ利用者数 |
50、000人 |
58、941人 |
新規求職申込件数 |
5、800人 |
5、544人 |
紹介就職者数 |
1、310人 |
1、291人 |
就職確認数 |
4、400人 |
4、433人 |
利用者満足度 |
90.0% |
98.2% |
・「中高年コーナー」を再編し、「ミドルコーナー」(40~50歳代)及び「シニアコーナー」(60歳以上)に再編し、より対象者のニーズに合ったきめ細かい就職支援を行います。
・シニアに対する就業支援では、民間企業(3社)の資格取得講座を受講するシニアコーナー利用者に対して割引制度が始まります。
(6月15日から開始予定)
・ハローワークコーナーにおいて職業訓練相談を開始しました。
・フェイスブックの開始などSNSを活用した広報を展開します。
(6月10日フェイスブック開始予定)
ハローワーク特区を活用してハローワークと県のサービスを一体化し、相談から就職まで切れ目ない支援を行う就業支援施設として平成24年10月29日に開設しました。
若者、女性、中高年などの対象別に、就職の相談から紹介、生活・住宅相談まできめ細かいワンストップ支援のサービスを提供し、円滑な就職につなげています。
また、JR武蔵浦和駅から徒歩3分のアクセスの良い駅前ビルにあり、平日19時まで営業しています。
「マザーズコーナー」には授乳室やキッズスペースがあり、子供連れでも安心して相談できます。
【施設所在地】
さいたま市南区沼影1-10-1 ラムザタワー3階
Tel 048-826-5601
【ホームページ】http://hwus.jp/