トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2016年5月 > 近隣都県・政令市とともに6月~9月にかけ「夏季のVOC(揮発性有機化合物)対策」を重点的に実施します。
ページ番号:69522
発表日:2016年5月27日14時
ここから本文です。
部局名:環境部
課所名:大気環境課
担当名:企画・監視担当
担当者名:眞砂・萩原
内線電話番号:3057
直通電話番号:048-830-3057
Email:a3050-03@pref.saitama.lg.jp
夏季は、気温が高く日射量が多いことから、光化学オキシダントが高濃度になりやすく、近年も光化学スモッグ注意報が発令されています。
こうした状況を改善するため、埼玉県は、千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市と連携して、「夏季のVOC対策」重点実施期間を設定し、光化学オキシダントの主な原因物質の一つであるVOC対策に取り組みます。
なお、VOCは、光化学オキシダントの原因物質であるだけでなく、浮遊粒子状物質(SPM)や微小粒子状物質(PM2.5)の原因物質の一つでもあります。特に夏季には、光化学オキシダントの濃度上昇に伴い粒子の生成が起こりやすくなると言われています。
平成28年6月~9月(光化学スモッグ注意報が発令されやすい時期)
VOCを排出する事業者(有機溶剤を取り扱う工場・事業場など)に対し、保管容
器のフタ閉めなどの基本的な取組の徹底を呼びかけます。
(1)各都県市のホームページに掲載
埼玉県:http://www.pref.saitama.lg.jp/a0504/haishutusakugen.html
(2)共通リーフレット(別紙参照(PDF:691KB))
各都県市のホームページにおいて、情報を提供しています。
埼玉県光化学スモッグ情報
http://www.taiki-kansi.pref.saitama.lg.jp/smog.html
埼玉県PM2.5注意喚起情報等
http://www.taiki-kansi.pref.saitama.lg.jp/pm25.html
VOC取扱事業者を対象として
(1)排出削減のための自主的な取組の調査及び指導を実施
(2)排出削減のための自主的な取組を支援する技術アドバイザーの派遣