トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2016年度 > 2016年5月 > 芝浦工業大学と包括的連携協定を締結します!~大学の特色を生かし、グローバル人財の育成や産学官連携をさらに推進~
ページ番号:69046
発表日:2016年5月17日14時
ここから本文です。
部局名:企画財政部
課所名:計画調整課
担当名:総括担当
担当者名:浪江、矢沼
内線電話番号:2412、2134
直通電話番号:048-830-2134
Email:a2130@pref.saitama.lg.jp
埼玉県と芝浦工業大学(東京都港区)は、包括的連携協定を締結します。
「埼玉県と芝浦工業大学との相互協力・連携に関する協定」
埼玉県と芝浦工業大学は、グローバル人財の育成、産学官連携による研究・開発促進など幅広い分野での相互の密接な協力と連携により、地域の課題に迅速かつ適切に対応し、活力ある個性豊かな地域社会の形成・発展に取り組みます。
(1)日時 平成28年5月19日(木曜日) 午前11時40分から午前11時55分
(2)場所 知事室
(3)出席者
埼玉県 上田清司 知事
芝浦工業大学 村上 雅人 学長
・県が実施する埼玉・アジアプロジェクトと連携して、芝浦工業大学が、東南アジアにおける産業現場の課題を解決する能力を養成する実践教育を実施します。
・県等が実施するグローバル人財育成事業に、芝浦工業大学の学生が積極的に参加します。
・芝浦工業大学のシーズの活用及び企業とのネットワーク構築によって、先端産業の研究開発を促進します。
・芝浦工業大学が技術相談、共同研究を通した事業化や販路開拓の支援を実施し、中小企業の支援や地域産業を振興します。
・芝浦工業大学が、地域経済分析システム(RESAS)を活用し、地域の課題解決に向けた連携事業を実施します。
・原市団地に設置した芝浦工業大学のサテライトラボを拠点に自治会、行政、NPO等と連携し地域の課題解決事業を実施します。
企画財政部計画調整課 総括担当 浪江、矢沼
電話:048-830-2134
e-mail:a2130@pref.saitama.lg.jp
(参考)
1 芝浦工業大学について
(1)所在地
(芝浦キャンパス)東京都港区芝浦3丁目9番14
(豊洲キャンパス)東京都江東区豊洲3丁目7番5
(大宮キャンパス)埼玉県さいたま市見沼区深作307番地
(2)学部数 3学部(工学部、システム理工学部、デザイン工学部)、大学院
(3)学生数 約8,400人
2 協定の項目
(1)産学官連携による研究・開発促進と地域産業の振興に関すること
(2)企業若手と学生の人材育成と活用に関すること
(3)まちづくり・ものづくりの融合による地域経済の活性化に関すること
(4)知的財産の有効活用による先端産業の創造に関すること
(5)地域資源を活用した観光振興・環境改善・災害対策・農業支援に関すること
(6)国際交流の推進によるグローバル化に関すること
(7)教育、福祉、健康、文化、芸術、スポーツの振興に関すること
(8)地域の課題解決に関すること
(9)その他、目的を達成するために必要な事項
3 埼玉県と大学との包括的連携協定の締結状況
協定締結大学 4大学(芝浦工業大学は5大学目となります。)
No. |
企業等名称 |
締結年月日 |
1 |
埼玉大学 |
H19年3月14日 |
2 |
東京国際大学 |
H23年2月22日 |
3 |
立教大学 |
H23年8月29日 |
4 |
女子栄養大学 |
H23年11月7日 |