• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2023年4月27日

骨密度/骨塩定量検査

骨塩定量のご紹介

骨塩定量検査

当センター放射線部で実施している骨塩定量検査は、DEXA(Dual Energy X-ray Absorptiometry)法といって、2種類のエネルギーピークをもったX線を照射し、透過前後のエネルギーの減衰率から骨塩量を計算によって求めます。検査には、おおよそ20から30分の時間がかかるため、未入学児では寝かせて検査することもあります。

現在行っている骨塩定量の測定部位

測定部位

特長

短所

全身

一度の測定で全身を測定することが出来ます

おおまかな部位の計測は出来るが、ターゲットを絞った関心領域の設定が出来ない

腰椎(正面)

健常人の年齢分布報告あり再現性に優れています

棘突起(腰椎後方にある突起する骨)が存在するため実際より高めの値になる

形態の構造変化の影響を受けやすい

腰椎(側面)

正面より海綿骨の値を反映しています

年齢分布は未報告です

形態の構造変化の影響を受けやすい

左橈骨(前腕骨のひとつ)

皮質骨を反映しています
古くから行われ年齢分布も作成されています

皮質骨を反映しているため短期的な変動を測定するには不向きです

大腿骨頚部

海綿骨を反映し老人では大腿骨頚部骨折の予測として重要です

小児では測定部位が生殖腺に近いため、限られたときに測定しています

骨塩定量(レポート)

骨密度測定結果1 骨密度測定結果2 骨密度測定結果3 骨密度測定結果4

注意事項

生理機能検査室でも、超音波を用いた踵骨の骨塩定量測定を行っていますので、間違わないように気を付けてください。

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター  

郵便番号330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?