• トップページ
  • 外来入院のご案内
  • 各部門の紹介
  • センターのご紹介
  • 医療関係者の皆様へ

ここから本文です。

 

掲載日:2023年4月27日

超音波検査

超音波検査のご紹介

超音波検査って何?

超音波検査は、人間には聞こえないほどの高い周波数の音を使って体の断面を見る検査です。体の中に出された超音波は、骨や空気、臓器などに反射して山びこのように戻ってきます。骨や空気からは大きな音で、臓器などからは小さな音で戻ります。また、距離の近いものに反射すると早く、遠いものからは遅く戻ってきます。この音の大きさと時間の差を利用して画像にしています。超音波検査では、体の中を動画として見ることができるため、臓器の大きさや形態だけでなく、動きや血液の流れなどもリアルタイムで見ることができます。また、放射線による被曝も無く、患児の苦痛も少ない検査と言えます。しかし低年齢児にとっては、比較的検査時間が長く(平均15分程度)、室内の照明を暗くするため不安でもあります。そのため、アニメーションのビデオを見せたり、乳幼児には母体から発生する心音と同じような音を出す人形を傍に置いて、検査がスムーズに進行するよう努力しています。とは言ってもお子さんに一番安心感を与えられるのは、ご家族の方が傍にいてあげる事ですので、検査時の同室にご協力をお願いしています。

 

超音波検査の様子1

超音波検査の様子2

検査を受ける時の注意事項

  1. 超音波は空気中を伝わらないため、プローブ(装置の一部で手に持っている部分)と皮膚面の間に緩衝剤としてゼリー状のものを、暖めて使用しています。水溶性のもので人体に無害です。また、洋服に付着しても通常の洗濯で落ちます。
  2. 骨盤腔内(特に女児の子宮や卵巣の検査時)を検査するときは、膀胱に尿をためて検査を実施した方がより多くの情報が得れるため、蓄尿していただいています。
  3. なお、放射線部で行っている超音波検査は、心臓以外の部位を対象としているため、心臓の超音波検査を受けられる方は、生理機能検査室で受付を行ってください。

お問い合わせ

地方独立行政法人埼玉県立病院機構 埼玉県立小児医療センター  

郵便番号330-8777 埼玉県さいたま市中央区新都心1番地2

ファックス:048-601-2201

検査や治療又は診療の内容に関する個別のご相談には応じかねます。
回答にお時間をいただく場合がございますので、ご了承ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?